八丁目城-1/2 本曲輪・愛宕館編の続です。
八丁目城本曲輪・愛宕館を終えて大手道を降りて大手口まで戻る、左手の登城路を南曲輪(八幡館)へ進み登る、南曲輪までは4段の曲輪が在り、祠と墓石の曲輪、巨木の江戸ヒガン桜が植わってる曲輪、江戸ヒガン桜は樹齢450年、稙宗、晴宗、輝宗、実元、成実の時代には植わっていたかも?、帯曲輪、南曲輪・八幡館と多段で曲輪が重なっている。
本曲輪には忠魂碑と小さな祠が祀られている、本曲輪の案内板には「八丁目城の第2の曲輪、南端は物見とした」と記されてる。
遊歩道は草刈がされて歩きやすい。
比高も低く草刈整備されて見学しやすく成って居ます、常の環境保全に感謝です。
旧松川小学校は体育館が松川地区体育館として住民の活用施設と成って居る、西隣には松川いきいき交流センターとしてゲートボール場に成っており当日もゲートボール競技を住民が楽しんでいました。
最近はゲートボールよりグラウンドゴルフが盛んなのですが、まだまだ根強いものが有る様です。
この後はしんちゃんが紹介投稿してる、南東に1.5km程の【陸奥 土合館】を目指します。
+ 続きを読む