おおほりやまじょう

大堀山城

埼玉県川越市

別名 : 大堀山館
旧国名 : 武蔵

投稿する
案内板
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

タカさん

大堀山城 (2025/02/25 訪問)

藪との激闘の末、登城しました…。
もう少し整備を求めます…。
遺構としては素晴らしい!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

連投になってしまった! (2022/01/30 訪問)

前回の投稿以降どなたの投稿も無く結果的に連投に。
前回は藪でいまいちでしたがこの時季は歩けます。
三郭の方から入るとすぐに空堀があります。
残念ながらゴミも投棄されていますが遺構は良好。
その内側に二郭があり、主郭との間にも空堀があります。
主郭には祠がありました。
主郭に入るところに説明板もあり、主郭を囲む堀も綺麗に見ることができました。
詳しい築城者は不明ですが扇谷上杉氏が築いたとの説が有力だそうです。
前回は楽しめなかったけどこの時季ならなかなか良い。
整備されたら良いのに、と思う城です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

鬱蒼とした竹藪な感じ (2019/10/20 訪問)

住宅地の中にあり駐車スペースもなかったので近くの霊園駐車場を使わせてもらいました。
入口に説明板があるもののなかなか進みにくい雰囲気。
意を決して郭の中に進むと竹藪。
しかも暗く重い感じでした。
しかしながら土塁や堀が残っていて見る所はあったかなぁと。
台風の影響で空堀が水堀となっていました。

+ 続きを読む

カズサン

見学遊歩道を付けて欲しい! (2017/04/15 訪問)

 一昨年の4月中旬上野未踏の城廻り、孫の入学式、祝いを終えての帰路圏央道坂戸ICを降りて大堀山館を初登城。(情報とガイドは城郭放浪記さん余湖図コレクションさん)

 大堀山館は西股総生署「東国の城」進化と歴史に紹介されており、香川元太郎画伯の想像俯瞰図が添付された是非見たいと機会を伺ってましたので大チャンス、南側の入り口を探すが偶々通り掛かった方に訪ねるも館の認識無く、圏央道南側館跡北側非舗装道を探して進入中ほど案内板が道沿いに在り到着路肩駐車。

 案内板を撮影して館跡にやや進入するが人踏道も無く藪状態に進入探訪を躊躇し諦める薮と林を写して帰路へ、案内板の東に大型の駐車場が在ります。

 是非見学遊歩道、案内標柱を備えて戴き見学しやすくして頂きたいと思う次第です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 平山城
築城主 扇谷上杉氏
築城年 室町時代
主な城主 扇谷上杉氏
遺構 曲輪、帯曲輪、土塁、横堀(空堀)
指定文化財 県史跡(大堀山館跡)
再建造物 説明板
住所 埼玉県川越市下広谷332-1他
問い合わせ先 埼玉県教育局市町村支援部生涯学習文化財課
問い合わせ先電話番号 048-830-6988