2021年10月31日、上州沼田真田まつりの一環で、沼田城にて、上州真田武将隊の演武があるとの事で、登城しました。演武は午後にありましたが、それまではデジタルスタンプラリーの為、武将、姫、忍者は市内の各所にいました。武将隊の真田伊豆守信之公と、くノ一お初さんは、須賀神社にいました。演武の時は、ハロウィンに合わせて、仮装で演武でした。その中で一番の存在感を出していたのは、真田安房守昌幸公でした。一本歯の下駄で、あそこまで演武とは、すごかったです。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2021/11/09 23:22
At Halloween (2021/10/31 訪問)
2021年10月31日、上州沼田真田まつりの一環で、沼田城にて、上州真田武将隊の演武があるとの事で、登城しました。演武は午後にありましたが、それまではデジタルスタンプラリーの為、武将、姫、忍者は市内の各所にいました。武将隊の真田伊豆守信之公と、くノ一お初さんは、須賀神社にいました。演武の時は、ハロウィンに合わせて、仮装で演武でした。その中で一番の存在感を出していたのは、真田安房守昌幸公でした。一本歯の下駄で、あそこまで演武とは、すごかったです。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2021/11/09 22:44
2021/11/09 22:26
新潟県コンプおめでとうございます🎊
朝田辰兵衛さん、新潟県の城びと登録城コンプリートおめでとうございます✨
新潟県めっちゃ広いし、山城多そうだし、90城もあるではないですか!
新潟県のどのお城のページを開いてもご投稿で現地情報を得られるのは大変ありがたいです。
私が行ったのは御館・春日山・鮫ケ尾・蔵王堂・新発田・高田・長岡・福島・村上の9城なので(どう見てもスタンプ目的&しりとり成就)、今後ほかのお城に行く機会がありました時にはまた情報をお願いいたします。
お祝いの写真は【眺望クイズ】です!
↓の写真はどこのお城でしょう☆彡
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2021/11/09 22:10
この巨大な館に誰が住んだのかがわからないという (2021/08/29 訪問)
武田信玄の資金源となる「御蔵」が置かれた場所だがもともとの由来がわからない巨大な館。発掘成果は15世紀前半で近くの清白寺仏殿は1415年完成。1413年に没した甲斐守護・武田信春の館と考えるのが最も自然だろうとは思う。
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2021/11/09 20:01
豊臣秀吉が一日で築城した城! 稲葉山城の拠点に! (2021/10/02 訪問)
墨俣一夜城は豊臣秀吉が一夜で築城した城です。当時信長はどうしても欲しかった美濃を支配するために稲葉山城を攻め落とす必要がありました。そこで、築城が大好きな豊臣秀吉に墨俣一夜城を築城させ、稲葉山城攻めの拠点となりました。豊臣秀吉像もあります。
すみません。写真が見当たらないので御城印だけ投稿します。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2021/11/09 18:23
2021/11/09 11:36
【再更新】沖縄県中城村のふたつのグスク(城) (2021/11/09 訪問)
以前掲載させていただいた画像内容に修正がございますので、再掲載させていただきますm(__)m
中城村護佐丸歴史資料図書館で過去に開催した、
★『中城城跡新たな発見』
★『もうひとつのグスク 中城村の新垣グスク』
ふたつの企画展を、沖縄県立博物館・美術館で開催することになりました!
中城グスクと新垣グスクにおける発掘調査から、新たに分かった事実を紹介すると共に、両グスクに関する資料を
あわせて公開いたします。
________________________
期間:2021年11月30日(火)~2022年1月10日(月)
開催場所:沖縄県立博物館・美術館
入場料:常設展示室 大人530円 高大生240円 県内小中高生無料
*常設展示室〈歴史部門〉「中城城跡展」→有料
*エントランスホール「新垣グスク展」→無料
________________________
◆展示解説会◆
日時:2021年12月26日(日)
場所:沖縄県立博物館・美術館
・午前の部:10:00~11:30
(解説者:中城村教育委員会 渡久地真)
・午後の部:13:30~15:00
(解説者:中城村教育委員会 新城卓也)
【お問合せ先】沖縄県立博物館・美術館
098-851-5401 担当:山本
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2021/11/09 06:53
県内の城めぐり・その10 (2021/10/09 訪問)
杖突峠を越えて伊那盆地に下りていく途中で立ち寄りました。獣よけゲートの奥にかなり新しい徒歩12分の表示が立てられていたので攻城は許されるのではないかとも思うのですが、その右隣に大きな入山禁止の看板が立てられていましたので、攻城を断念しました。このあと、五郎山に立ち寄って傷心を癒やしました。
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2021/11/09 04:16
大学生の卒業旅行 (2010/03/03 訪問)
ホエールウォッチングの翌日に訪れた。瑞泉門に来た跡後、瑞泉酒造で泡盛の試飲をさせていただいたのを覚えている。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2021/11/08 23:15
2021/11/08 22:51
23区内の遺構を廻る① (2021/11/06 訪問)
東京都の文化財ウィークに合わせ、23区内の遺構が残る城を廻って見ました。
今回は江戸城や品川台場以外で。
まずは志村城。
地下鉄の志村三丁目駅から徒歩で数分の志村城址公園の背後が城跡となります。
主郭は小学校とマンション、二郭には熊野神社が建っています。
三郭には企業。
こんなところでも遺構が残っていました。奇跡的!
熊野神社の本堂西側に進むと住宅地との間に空堀があります。
だいぶ浅くなっていますが。
ロマンを感じざるを得ません。
+ 続きを読む
♥ いいね
16人が「いいね」しています。
2021/11/08 22:35
於曽に住む有力武将の屋敷で間違いはないが (2021/08/29 訪問)
屋敷地内からは11~12世紀に遡る可能性のある遺物も出ているらしい。屋敷主の名は明らかではないが武田氏一族の加賀美氏系於曽氏や板垣氏が於曽を領していたことが知られ、彼らの屋敷として長く用いられていたのだろう。
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2021/11/08 21:36
天下人、三好長慶の居城 (2021/11/07 訪問)
下剋上で足利将軍をしのいで天下を支配したと言わしめた戦国武将が絶頂期に築いた山城。
標高314mの飯盛山は南北に細長く急峻な山容だが、その山頂部に石垣を築いていると知り、念願の登城となった。
最寄りのJR四条畷駅に石垣ガイドブックがあってテンションがいよいよ高まる。駅から歩いて本郭まで直行して1時間程度か。丁度休日だったためハイカーが非常に多く、藪のなかに入り込む私を変人と見るような視線が痛かった。
3時間ほどあちらこちら石垣を探索するという至上の時間を過ごしたが、ガイドブックに記載されていて最も興味を引いた二つの石垣には立入厳禁で遠くから見るだけに終わり至極残念。確かに急峻な斜面に築かれていてその建築技法に興味もわいた。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2021/11/08 21:34
人生二度目の城、だっけ? (2012/09/09 訪問)
学生時代、友人と行った記憶があります。当時は確かエレベーターにのって鯱見たかなぁ?何かの折にまた行けたら、ひつまぶしを食べるのと天守閣のシャチホコは見に行きたいですね❗️
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2021/11/08 21:29
月曜日は資料館系は休みが多いのか😅 (2021/10/23 訪問)
人生二度目のローカル城跡。町中に急に出てきてビックリといったカンジ?
資料館や売店もあるようですが、お休みの日もあるので、調べてからいらっしゃることをお勧めします。
敷地内には忍城のある行田市から分けてもらった蓮があります。また、非常に綺麗な公園でした。
個人的には休憩所の「ゴミを持ち帰ってください 」という意を示す札が面白かったです😁
また、「曲輪」についての解説を見て「こうやって少しずつ知識が増えていくと、お城も楽しくなってくるのかなぁ」と思った秋なのでした🌰
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2021/11/08 21:10
人生4つ目、初めての観光地でないお城 (2021/10/25 訪問)
ある意味、忍城より思い出深いかも🤣
公園+お城跡というセットを初めて体験した公園でした。城山神社側から行くか、滝の城跡公園側から行くかの二択になります。私は公園から行きました。
公園内のマンホールに説明が書いてあり、そこで初めて太田道灌の名前を検索しました。
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2021/11/08 20:53
のぼうの城 (2021/10/15 訪問)
人生最初の自転車旅行には、原作と映画で見た此方に来ようと思っていました。ノープランでここに来たので、展示を見ながら行田について知り、折角だからと回ることにしました。
水城公園→忍城→古代蓮の里→古墳群→石田堤というコースでした
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2021/11/08 20:46
紅葉見物がてら (2021/11/08 訪問)
季節の樹木が楽しめる公園ですね。
他の方の投稿やサイトの説明を見ながら回りました🤣
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2021/11/08 20:38
石田堤史跡公園 (2021/10/15 訪問)
忍城に行った帰りに寄りました。公園にはおトイレもあります。また、大河ドラマの俳優さんの声を聞けるモニュメントがあったのですが、私は聞き方が分からず、ウロウロして諦めました🤣
忍城を見に行くなら、やはり欠かせませんよね❗️
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2021/11/08 18:35
王城山城(天王山城)に行ってきました (2021/11/07 訪問)
謎の山城ともいわれる王城山城(天王山城)に行ってきました
ここは神奈川県中郡大磯町大磯の釜口古墳の近くにある城です。
(詳しい住所がなくてすいません。なのでGoogleマップで釜口古墳と検索すると出てきます。)
この城は最初言った通り謎の山城で、
築城者、築城年代などのほぼすべての情報が、わかっていない城です。
さらに、行ったのが秋のため、前の衣笠城 (2021/10/24 訪問)の蜂事件いらい、
(詳しくは、ろくべえのサイトの衣笠城の投稿をご覧ください。)
奥には進みにくく、城の入口でギブアップし行きませんでした。
聞いたのですが、主郭には明治天皇観漁記念碑があり、
遺構は堀や土塁らしいです。次回また行き、詳しく調べたいと思います。
〔城情報〕
・築城年代 |室町~戦国?
・種類 |山城
・築城者 |?
・主な城主 |?
・主な遺構 |堀、土塁
・看板、石碑 |?
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。