水戸城からの帰路に途中下車して寄りました。
城下町の面影を残す蔵造りの街並みが素敵です。
はじめに亀城公園をひとまわり。
関東唯一本丸に現存する貴重な櫓門。水堀越しに眺める一角が絵になる霞門。小さいけれど存在感のある二の丸門(旧前川口門)。土塁の上にある姿がかわいらしい東櫓。復元の日を40年待ち続けた礎石が愛おしい西櫓。リアルに再現された仕掛けがうれしい本丸土塀。
現存、復元、移築含めてこれだけの建造物をまとめて見られて大満足です。
その後、公園を出て周辺探索に出かけました。
博物館横には初期の櫓門のものと考えられている礎石。
町の風景に溶け込むすてきな塀や門のある小学校が建つあたりが大手門跡。
少し歩きますが、南門の土塁がある東光寺。墓地の奥の一段高く盛り上がったところが土塁の名残だそうです。市の史跡で案内板、標柱もありましたので、入らせていただいて大丈夫だと思います。
最後に水戸街道沿いの南門跡まで行って終了です。
南門の土塁も南門跡の説明板もGoogleマップで見つけられました。
+ 続きを読む











