みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

ブラタヌシ

肥後の山城 (2020/08/16 訪問)

隠れた名城

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

東海北陸遠征 (2020/03/08 訪問)

歴史公園駐車場(34.866796、137.0489)に駐車して雨の中、攻城。
攻城時は二の丸に丑寅櫓はまだなく、本丸にある丑寅櫓を見学しました。みなさんが投稿されている二の丸の丑寅櫓が見てみたい。
ということで、私が攻城した時の見所は本丸の丑寅櫓、鍮石門(ちゅうじゃくもん)、水堀といったところです。以前、別のお城サイトでも西尾城ほか多くのの写真を投稿したけど、退会した後の写真はどうなったのかな?攻城時間は40分位でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

東海北陸遠征 (2020/03/08 訪問)

攻城時は8:00前の為、駐車可能時間8:30~17:00の城址駐車場(34.9395630、136.8307237)には駐車できず、御嶽神社前(34.939433、136.830496)の路肩に路駐して攻城。
見所は模擬天守と、土塁、水堀といったところです。雨の為、靄がかかり撮った写真がぼやけてしまいましたが、見れそうな写真のみ投稿します。攻城時間は20分位でした。

+ 続きを読む

ぴーかる

田中城(滋賀県高島市安曇川町) (2020/08/10 訪問)

【田中城】
<駐車場他>バス停上寺の場所が自治の公共施設っぽいのでそこに1・2台駐車できそうです。
<交通手段>車

<見所>曲輪・堀切・土塁
<感想>今年判明した新事実「米田家文書」の中で明智光秀が高嶋田中城に籠城したとされる一文が発見され、これが光秀が史料で初登場となるニュースを知り、さらにまたTV番組「所JAPAN」で磯田先生が登城しているのを見て行ってみたくなってしまいました。
 
 登城口は<35.328247, 135.987709>にありますので獣防止の無施錠のゲートがあるので手動で開閉します。少し進むと麓付近には屋敷跡の曲輪群があります。少し登ると山に沿って南北に広くとった曲輪が無数ありこの辺一帯の曲輪群が城の中心部となっているようです。この曲輪群の北方向の端へ下ると武者隠しや土橋が見られる。曲輪群の山頂側西に登ると松蓋寺跡の観音堂があります。さらにここから少し登った所から主郭部に入る。主郭部は主に南北に広い曲輪と主郭の2つに分けられ、主郭は堀切で仕切られている。最頂部は主郭に付随する狼煙台で主郭の土塁壁の役割もありそうだ。主郭のすぐ北面からは谷に、西側は細い尾根つづきになっていて、薄い堀切がある程度で特に何もない。主郭から東方向の琵琶湖や平地にある田中郷へ麓に向かって曲輪が広がっている形の城跡でした。
 中規模程度の山城で広くとった削平地、そこそこの人数が籠城できそうな気がした。1570年信長が越前朝倉氏を攻める際に逗留したらしい。籠城経験のある光秀が案内役を務めたのかもしれないと思った。またこの城の城主田中氏の流れをくむ田中吉政もここの出です。
 主郭は草が刈り込んであり、各所整備が行き届き、曲輪・堀切等の立て看板、規模、遺構の見応え、何故城びと未登録?と思わせる見応えある城跡です。

<満足度>◆◆◆

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

東海北陸遠征 (2020/03/08 訪問)

城址駐車場(34.92970001、136.8336732)に駐車して攻城。
朝から雨が降り足元が悪い中、攻城したが工事中でもあり、早めに撤退したので遺構は見つけられず、模擬天守のみ確認しました。攻城時間は20分位でした。

+ 続きを読む

dougen

2017.11.4登城 (2017/11/04 訪問)

中里城から国道399号を南下し、津軽鉄道津軽飯詰駅の東側に妙龍寺があり、妙龍寺の裏山に飯詰城址(高楯城址)があります。

妙龍寺の上に城郭風の建物がありますが、以前は資料館だった様ですが、現在は使用されていません。城址はそこからさらに奥の裏山に位置しており、郭や堀切が確認できます。

若干藪化していますが、一番の高台に城址の石碑があります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

関ヶ原の勝敗を分けた小早川秀秋の陣 (2020/08/13 訪問)

登城口に駐車場があります。
主郭までは30分くらいですかね。
かなり整備されていて歩きやすいです。
途中に竪堀や曲輪も残っています。
主郭からは桝形虎口や土塁が綺麗に残っています。
また関ヶ原が一望でき、秀秋がどのような気持ちで戦況を見つめていたのか···などと妄想も広がる?
ただしこの日は酷暑、妄想に浸るまもなく下山しました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

小城小次郎

几帳面なお城 (2020/06/27 訪問)

尾根筋の曲輪の丁寧な普請ぶりは際立っている。京極氏による改修が最終形だとしても、実は朝倉氏の侵攻を再三食い止めた粟屋勝久の頑固で几帳面そうな人柄が反映された結果なのかもしれない。

+ 続きを読む

カズサン

北条氏海賊城、整備眺望抜群 (2015/05/09 訪問)

 出掛けられないこのご時世5年前初登城の長浜城を投稿します、その前に興国寺城を初登城し土の城の見事さに感激し城中同好の士と会話の中で長浜城を薦められ、これから登城する予定ですと会話も弾み、地道で沼津市街を抜けて駿河湾沿いに淡島マリンパークを過ぎ、伊豆三津シーパラダイスを過ぎて県道17号線沿いの長浜釣り堀観光センター側に入りビジターセンターの駐車場利用。

 学研の城雑誌で香川元太郎画伯の復元想像図を見て居り是非とも探訪したいと思ってた城で有りビジターセンターの資料展示を見学して神社参道、木製の遊歩道階段をを登り登城開始、各曲輪に案内解説看板、本曲輪手前に復元櫓風階段、本曲輪と2の曲輪の間に岩を削った横堀と続き竪堀、本曲輪から海岸に降りる数段の曲輪が連なり海に海賊船の係留地か?、裏て西側の重須には公園化され安宅船の平面展示、展示ガイダンス、トイレが完成まじかの様子、本曲輪から富士山が見えて絶景を眺望かと思いきや曇り霞で眺望出来ず写真で確認。

 歴史的には対武田氏の三枚橋城に対して築城し海賊水軍基地とし活躍、対豊臣との対抗としたが北条氏海賊の下田城、小田原城集中化で長浜城はあまり機能しなかった様子。

 発掘調査後復元整備されガイダンス、トイレ、駐車場が整い見学登城しやすい城跡です伊豆観光と合わせ是非お訪ね下さい。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

東海北陸遠征 (2020/03/07 訪問)

神戸公園駐車場(34.879490、136.5778)に駐車して攻城。
見所は天守台の野面積の石垣、本丸の土塁、本丸を囲む水掘といったところです。攻城時間は20分位でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

東海北陸遠征 (2020/03/07 訪問)

八雲神社付近の営業していないGS(34.605346、136.5303)付近に駐車し、松ヶ島城跡(34.605349、136.532591)に向けて徒歩で移動。徒歩5分位で着きます。
歩いていると突如ビニールハウスからこんもりした城跡が見えます。あるのは城跡碑と説明板のみです。攻城時間は5分位です。

+ 続きを読む

昌官忠

東海北陸遠征 (2020/03/07 訪問)

市民センター前の駐車場(34.524857、136.476358)に駐車し、市民センタの案内板横のフェンスにジップファイルに入ったパンフレットを持って攻城。ここから歩いて5分位で搦手口から攻城できます。
見所は石垣、堀切、マムシ谷だと思います。攻城時間は45分位でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

東海北陸遠征・続100名城制覇 (2020/03/07 訪問)

紀伊鉱山資料館(33.876246、135.913455)に行き続100名城スタンプを押印後、赤木城駐車場(33.894719、135.953393)に駐車して攻城。
こじんまりとしていますが、良く整備された城跡です。駐車場にはトイレもあります。見所は石垣と枡形虎口です。攻城時間は45分位でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

TMN97

八王子城趾 (2020/08/20 訪問)

八王子城趾

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

TMN97

滝山城趾 (2020/08/20 訪問)

滝山城趾

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

宗春

掛川城 (2018/08/17 訪問)

写真を整理していたら、まだ投稿していないお城があったので、少し前の登城ですが、写真を投稿します。

+ 続きを読む

宗春

諏訪原城 (2018/08/17 訪問)

写真を整理していたら、まだ投稿していないお城があったので、少し前の登城ですが、写真を投稿します。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

宗春

高天神城 (2018/08/17 訪問)

写真を整理していたら、まだ投稿していないお城があったので、少し前の登城ですが、写真を投稿します。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

dougen

2017.11.4登城 (2017/11/04 訪問)

尾引城から国道399号を南下し、津軽鉄道中里駅の北側に中里城史跡公園があります。

史跡公園のとして整備されており、土塁や空堀などが綺麗に復元されています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

キンヤ

大手の高石垣と現存天守が素晴らしく、搦手は何度も折れ曲がり巧妙な造りで見応えある城 (2019/01/01 訪問)

念願の丸亀城にようやく行けました。
やはり北側大手の高石垣と現存天守は素晴らしかったです。

大手の見返り坂から登って天守を見た後、殆どの人は、そのまま同じ見返り坂を下りて帰ってました。

でも、南側の搦手に行ってみると、搦手の方が通路が何度も折れ曲がっていて巧妙な造りですし、石垣もしっかり積まれていて見応えありました。
パンフレットによると、実は南側搦手は山崎氏時代の大手だったそうです。
また、搦手の南東下では城内で珍しい野面積みの石垣も見られ、楽しかったです。

ただ、搦手の南西側の石垣が台風・豪雨で崩落してしまっていてショックでした。
いつか修復されることを願っています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ937