丸山城から車で2~3分で、真如寺参拝用駐車場(34.958331、135.461302)に着き、そこから徒歩2~3分で地黄城入口(34.957368、135.460875)に着きました。
隣接した場所の駐車場は、平日は閉鎖されてますので、真如寺参拝用駐車場にとめさせてもらいました。
1602年(慶長7年)能勢頼次によって築かれました。
能勢氏は清和源氏頼光流で、山県国直の子国基が能勢郡田尻荘の地頭となり能勢氏を称したそうです。
1578年(天正6年)21代城主であった能勢頼道は荒木村重に同調し、織田信長に反旗を翻したり、明智光秀の本能寺の変に加担したともいわれ、一時領地を失いました。
関ヶ原合戦で能勢頼次は東軍に属して戦功があり、旧領を回復した際、丸山城を廃城し1602年(慶長7年)地黄城の築城しました。
敷地全体が立派な石垣で囲まれていました。
特に入り口部分の、かつて大手門だったところの石垣が素晴らしい。
大手門の内部は枡形になっていて、防御力も高そうな構造です。
攻城時間は15分くらいでした。次の攻城先=野間城に向かいました。
+ 続きを読む