長らく閉館していた久留里城資料館の再開を待って行ってきました。春の18きっぷ1回目の1城目です。
資料館+現地遺構+薬師曲輪からの北条・里見古戦場跡や大手門跡の眺めなどからかつてのお城の姿やその時代がよく理解でき、訪問前に抱いていた「模擬天守のお城」というイメージはすっかり消えてしまいました。
帰りに寄った真勝寺は久留里藩最後の藩主・黒田直養の墓所があるお寺。直養と並んで建っていた直古(直養父)の墓石を見ると日付が訪問日である3月12日。暦の違いはあっても何だか導かれたような気がしました。
お寺の奥の方には杉木良太郎のお墓がありました。(二度見してしまいました^^;)
幕末に藩を守ろうとたった一人で抵抗、父に斬られてしまった方でした。
+ 続きを読む











