新東名を往来する度、気に成って居た「長篠設楽原PA下り」より直接登城出来る、織田信長の設楽ヶ原合戦時の茶臼山信長戦地本陣跡が在ります、以前にチェブさんが投稿されて居り近くに在住するものとして一回は寄らなくてはと思って居りましたが、浜松浜北ICから近く目的地に急ぐあまり中々長篠設楽原PAに立ち寄って探訪する事が出来ませんでした。
今回は城びと登録城で未踏の川口城に初登城の前に登城しようと定め初登城する事が出来ました。
PAからは登城階段を登って直ぐに茶臼山頂上に在る設楽原合戦の織田信長本陣跡が幟旗も数多く立ち櫓台に神社が鎮座しPAからの見学者も気軽に立ち寄って居ました。信長の歌碑が立って居ります「きつねなく 声もうれしきこゆなり 松風清き 茶臼山かね」。
設楽原合戦側は杉が林立して見通しはよく有りません。合戦の解説板はPAの登り階段の前に有りますので往時の雰囲気を想像して見て下さい。
同本陣には下の県道から直接階段、県道からPAに入れる道も有りPAから登る階段を利用できます、勿論高速利用の方は直接登れます、新東名下り線の「長篠設楽原PA」からの登城です。念のため上り線のPAではありません。
PAには3階建ての見晴らし展望台も有り、売店では戦国グッズが多く売られてます、自販機も設楽原合戦絵図をプリントし合戦を醸しています。
+ 続きを読む