八戸駅に到着すると地元中学校による踊りの出迎え。バスで割引券をもらい現地到着。予約していたボランティアガイドと1時間程度見学し、色々と説明してもらう。本丸以外は城というよりは広々とした公園という印象で、近所の親子がボール遊びをしている。そういう事情もあるせいか堀は安全のために埋めてしまったとのこと。現在は広場としてかなり整備されているが、元々は畑だったらしく私有地も混在していて立ち入り禁止の場所もある。南部氏の起源や経緯はどうもはっきりしないとのことだが、八戸氏の微妙な立場が説明を難しくしているようにも思える。ちなみに、八戸は青森県に属してはいるものの弘前藩と盛岡藩の違いはそれなりに残っており、年配者はワリと意識しているとのこと。その他、ガイドに案内してもらわないと知りえなかったことが多々あったので、大変有益であった。
+ 続きを読む