津城の西の丸は本丸西側の馬出で本丸西黒鉄門と土橋で繋がり二の丸とは木橋で繋がっていました、現在埋められて消滅しましたが本丸東黒鉄門と繋がっていた東の丸も在り広い内濠に浮かぶように本丸・西の丸・東の丸が往時は在ったそうです、三つ揃った城郭構成が残って居ればさぞ凄かったことでしょう。
さて現在西の丸は土橋の南側は少し埋められ西の丸南側と面を合わせて本丸に続き、内濠も埋められて高山神社、公共施設に成っています、木橋は土橋に変わり本丸と合わせて公園に成っていますが、二階門枡形、玉櫓台、西面石垣、北面石垣は現存です。
また藩校有造館の講堂の正門である入徳門が移築されて西の丸公園に在ります。
まだ残ってる内濠は西の丸・本丸を西側北側と囲み濠の広さを思い出させる見所の一つです。
+ 続きを読む