先に投稿した若山砦から北北東方向、直線距離500m程、標高319mの位置に勝尾城東出丸があります。惜しくも勝尾城筑紫氏遺跡の範囲に入れて貰えなっかた城跡です。そんなマイナーでローカル城にもちゃんと遺構は残っています。そんな山城跡を訪問するのは大好きです。情報は城郭放浪記さんです。
参考訪問データー:1時間:1.4km:累計高低差190m
若山砦の駐車場から北に移動すると三差路(ルートマップ右側周辺)があり、右手に橋、その手前に広い空スペースが有ります。そこに停めて左の山に取り付きました。こちらは殆ど直登です。遺跡範囲に入れて貰えなかった原因は城に行くまともなルートが無かったからだと勝手に想像しています。
尾根は歩き易いので其方を進むと鞍部の曲輪が現れて来ます。そこには浅い堀切がありました。そのまま踏跡を進むと曲輪が見えてきます。150mx40m位でしょうか、東西に長い範囲で北側が崖となっています。そこには曲輪以外に土塁、浅い堀切、浅い竪堀(多分)など一揃いしています。
勝尾城筑紫氏遺跡関連は、こちらを含めると8城の城跡が有ります。私は3回訪問で1城残っています。(鏡城は現在林道崩落で進めませんでした)その気で訪問すると1日で廻れる様な気がします。何方か是非如何でしょう。
+ 続きを読む