【天王寺城】
<駐車場他>月江寺の横にコインPあり。
<交通手段>JR桃谷駅から徒歩
<感想>大詰め大阪府の城びとの旅ラスト6城目。天王寺城は1576年に織田信長の家臣原田直政(塙直政)が石山本願寺攻めの拠点城として築いた城です。塙直政は本願寺攻めの戦いで討死しますが、あとを受け入城した佐久間信盛は主な戦果をあげられず本願寺との和議のあと追放されます。城もこの時廃城となったようです。現在は月江寺というお寺になっており山門も開かれていなかったので中には入りませんでした。
イオさん、にのまるさんが天王寺城投稿で上町台地や坂について記述しておられたので私も気になって見て来ました。月江寺のすぐ南の谷町筋交差点「六万体」の西側からは急な下り坂になっています。交差点の東側は100m少し行って下り坂になっています。この辺りは上町台地の幅がだいぶすぼんでいて、谷町筋が上町台地上を縦断しているのが歩いて実感できました。天王寺城も台地上のへりの部分にあったのだろうと思いました。
今回は主に南海電鉄沿線の残したちょこ城を日帰りで巡りました。大阪の城びとはとって置きにして1城を残すのみとなりました。
<満足度>◆◇◇
+ 続きを読む











