具志川城から平和祈念公園、摩文仁の丘に立ち寄った後攻城。城に続く道への入口の向かいにある駐車場から登城開始。
3分ほど歩くと新城の正門にあたる石造りのアーチ門が見られる。内部に入ると火の神を祀る小屋が見られ、その奥に進むと南側と西側に低い石垣が残る曲輪に御嶽がある。
東側が古城のようだが木々で覆われていて中に入ることは難しい。
北側にあるもう一つのアーチ門の裏門から下城。35分の攻城。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/02/09 23:37
2023/04/08 20:07
2023/02/10 05:57
202302沖縄に残る13のグスクめぐり(クラブツーリズム)3日目:知念城 (2023/02/05 訪問)
沖縄の100名城と続100名城はすでに攻城済なので、今回のツアーに参加したのは未攻城のグスク攻城が目的です。
その目的のひとつ知念城に「沖縄に残る13のグスクめぐり(クラブツーリズム)ツアー」で行って来ました。
詳細は不明のようですが、知念按司の居城であると伝えられ、17世紀松に改築された後に番所(役所)として使われたようです。
知念グスクはクーグスク(古城)とミーグスク(新城)からなっており、クーグスクはアマミキヨの頃、ミーグスクは内間大親によって築かれたと云われています。
東側にクーグスク(古城)、西側にミーグスク(新城)があり、新城のほうが石塁にアーチ型の門があり整備されています。
クーグスク(古城)はうっそうとした森の中で足を踏み入れることはできません。
北側には遙拝所、西へ進んだ先にある崖下には知念按司の墓があるようですが今回は行っていません。
知念城の駐車場は城址入口付近にあるのですが、ツアーのバスは坂の上に駐車した為、それなりにキツイ思いをしました。
攻城時間は25分くらいでした。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2019/01/07 09:17
分類・構造 | 連郭式山城 |
---|---|
天守構造 | なし |
築城主 | 内間大親 |
築城年 | 1477〜1526年 |
主な城主 | 内間大親、知念按司 |
遺構 | 曲輪、石垣、石門、拝所 |
指定文化財 | 国史跡(知念城跡) |
再建造物 | 石碑、説明板 |
住所 | 沖縄県南城市知念字知念上知念田原 |
問い合わせ先 | 南城市教育委員会文化課 |
問い合わせ先電話番号 | 098-946-8990 |