ふくつかじょう

福束城

岐阜県安八郡


旧国名 : 美濃

投稿する
解説板の設置されてる境内ロケーション
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

カズサン

南美濃未踏の城探訪5/7 福束城 (2024/10/14 訪問)

 八神城跡、移築門(眞福寺)を終えて、西北西に約7.2km程、木曽川沿いから長良川を渡り揖斐川東岸側の福束城跡(福満寺)を初探訪。

 駐車場:無し、福満寺南の白髭神社参道南のジャリ空スペースに一時駐車( 35°17'53"N 136°37'21"E h=0m)
 参考資料:城郭放浪記さんグーグルマップに依る。

 一時駐車した白髭神社を参拝して、揖斐川東堤防下の道を北に移動し福満寺西裏より入り、「丸毛兼利と福束城の戦い」グーグルマップ史跡マーク地点の、「関ケ原の戦い、丸毛兼利と関ケ原の戦い」の解説板を訪ね解説を読み写真撮影、木曽川三川改修で遺構は無くなっているようですが、解説板の内容と図説で往時を偲ぶ。 西軍に属した福束城・丸毛兼利は関ケ原の前哨戦南美濃掃討戦で東軍に敗れて落城し大垣城に敗走した。関ケ原後、丸毛兼利は加賀藩前田利常に仕えたと、解説板に記載されている。
 東本願寺派福満寺に参拝して周囲を見渡し終わりとする。

 次は揖斐川を渡って養老山脈?山麓にある津屋城を目指します。
  
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

マルマル モリモリ 福束城と関ヶ原 執念の丸毛サミット (2024/04/14 訪問)

関ヶ原の前哨戦と言えば、7月18日に端を発した伏見城の戦いや、田辺城の戦い、安濃津城の戦いなどの一連の攻城戦が有名ですが、福束城周辺の津屋城、駒野城、高須城でもパチパチやってたんですね。ちなみに福束城は一番最初に落城しています。
福束城は揖斐川ぞいに築かれており、本丸を中心に郭が配されていた連郭式の平城と見られています。遺構は残っていませんが、案内板のある福満寺や白髭神社の周辺に深い壕があって、城郭の雰囲気を醸し出しています。
関ヶ原の合戦の一月前、旧知の仲の横井伊織の誘いを断って西軍に味方した丸毛兼利を、福島正則の命を受けた徳永寿昌らが攻撃、西軍の伊藤盛正らが加勢に来ますが、福束城は8月16日に落城し、兼利は大垣城に逃亡しました。
その後、高須城、駒野城、津屋城、加賀野井城、竹ケ鼻城ら西軍に味方する城は次々と落とされ、23日には岐阜城も落とされてしまいました。西軍、弱すぎねーか?
正直、いいとこ無しなのですが、去年の2月19日、輪之内文化会館で 「丸毛サミット」なるものが開催され、なんと広島大学名誉教授・三浦正幸先生が「幻の名城・美濃福束城」という題で長尺の講演をされているんですね。しかも短編のアニメーションまで作成したらしく、えらい力の入れようです。まさにマルマル・モリモリです! 盛りまくってますね!
ユーチューブでショートアニメを一部拝見しましたが、真ん中のイケメンが丸毛兼利として、後ろのハゲとスカシは誰? なになに‥西脇香右衛門? 渋谷多左衛門? 知らんがな‥。
表題の候補はいくつか考えました。
「丸毛戦記」
「丸毛兼利と愉快な仲間たち」
「関ヶ原前哨戦、丸毛兼利奮戦す!」
最後のやつがいいかなと思いましたが、結局マルマルモリモリになりました。なにせ、マルモとフクつながりでもありますし。(なんのこっちゃ)


+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

福束城 (2023/05/03 訪問)

【福束城】
<駐車場他>駐車場はなし。白髭神社前駐車できそうです。
<交通手段>車

<感想>日帰り木曾三川ちょこ城南下の旅3城目。福束城は1414年に土岐氏の家臣福束蔵人十郎益行が築城しました。その後は丸毛氏が城主となり戦国時代まで続きます。豊臣秀吉時代の城主丸毛兼利2万石を領していましたが、関ヶ原合戦の時に西軍に付いたために東軍に攻められ丸毛軍は敗走し城は打ち捨てられたようです。戦後丸毛兼利は前田利常に2千石で仕えます。
 現在遺構は消滅していて揖斐川の流れが変わってしまって城跡の場所も定かではないようです。

<満足度>◆◇◇

+ 続きを読む

昌官忠

(長野県&岐阜県方面城巡り)10日目:福束城 (2023/04/27 訪問)

曽根城からの転戦です。福満寺入口前(35.298612、136.623624)に路駐しました。

築城年代は定かではないようですが、1600年(慶長5年)関ヶ原合戦の頃は20,000石を領した丸毛兼利の居城だったそうです。
兼利は西軍に味方したため、東軍に属した松の木城主徳永寿昌や今尾城主市橋長勝らに攻められ福束城は落城し兼利は大垣城へ逃れました。戦後は前田利常に仕えたそうです。

福束城は福満寺の北側一帯に築かれていたそうですが、現在は河川改修によって遺構は消滅しているようです。
福満寺の境内に福束城の説明板が設置されています。
攻城時間は5分くらいでした。次の攻城先=津屋城に向かいます。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 平城
築城主 福束益行
築城年 応永21年(1414)
主な城主 福束氏(土岐氏家臣)、丸毛氏
廃城年 慶長5年(1600)
遺構 消滅
指定文化財 町史跡(福束城跡)
再建造物 説明板
住所 岐阜県安八郡輪之内町福束
問い合わせ先 輪之内町産業課地域の魅力発信室
問い合わせ先電話番号 0584-69-3111