城びと未登録のお城攻め「源為朝の館」。
(2024/02/24 訪問)
保元の乱で敗れ、伊豆大島に流罪になった 源 為朝さん。源 頼朝さんの叔父様です。
流罪になりましたが、伊豆諸島を従えてしまいました。
この為朝さん、弓の名人で身長2m。
1度、お父様からも九州に追放されました。そちらでも武勇伝がたくさんあります。
大島の元町港から歩いて5分弱、「源 為朝の館」は『ホテル赤門』の横にありました。
そのまんま、赤い板チョコみたいな門です。門横に説明板があります。遺構はありません。為朝さんは大島全体を従えているので、海が天然の堀かな?
ホテルの前を通り『為朝神社』へ。石垣と石畳が神秘的です。
元町港に戻り、『ゴジラ像』方向に散歩しました。横に『為朝の碑』がありました。
伊豆大島は学生時代に来た以来です。今回のメンバーも学生時代からの友人達。大島の思い出が一致しないので、もう一度、行ってみよう!と、船を予約しました。
竹芝から大型客船さるびあ丸で、夜10時に出港し、朝6時に到着します。寝ながら移動です。前と同じように2等和室を選びましたが、雑魚寝で背中はバキバキです。
早朝に到着しますが、島の飲食店は開いてます。
到着する元町港が岡田港に変更になったのが予定外でしたが、船の到着にあわせてバスが待ってくれてます。
今回、伊豆大島に来て感動したのは富士山が綺麗に大きく見えた事です。
源 為朝さんも見たことだと思います。
最後には自刃し亡くなった為朝さん。
なのに、満面の笑みで みんなで写真を写した『源 為朝の館』攻めでした。
+ 続きを読む