みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

カルビン

亀山城で・・・出た~!(驚き) (2022/11/26 訪問)

前回の続きで、井戸のちょっと手前から先亀山城方面の体験記となります。

井戸の手前には足軽屋敷跡があり、このちょっと手前から亀山城入口付近の舗装道路までの間、歩道が整備されており、土ではなくコンクリート+石の道になっておりました。
枯葉が大量に積っている為に舗装した意味無かったですが(^^;

そして井戸まで進むとその脇には池ノ平等屋敷跡があります。。。脳内では白樺リゾート・[池ノ平ホ〇ル]のCMソングが流れておりましたw

ここから下って小判清水を横目に今度は亀山城に入ります・・・結果この日は晴れていたものの、その前に天候悪い日があったようで、所々泥濘んでいたのですが、ここの入口付近はかなり足場悪かったです。。。新しい城のスニーカーが一気に泥だらけに(涙)

九十九折の先に分かれ道があり、まっすぐ行くと孫次山砦、右にある堀切脇には亀山城に向かう階段があり、亀山城から進む事に。
実際ここがこの日一番登りが辛かったっす。(更に高所恐怖症には辛い風景でもありましたw)

亀山城自体は技巧的な遺構があるお城と言うよりも狼煙台や物見櫓的な比較的単純な遺構のお城でした。。。と言っても単体でこれだけ見れれば増山城とは別のお城としてカウントしても何ら問題は無いかと。

んで、分かれ道に戻って孫次山砦方面の道に入ったところでいきなり牛のような大きな鳴き声と共に1匹の獣が飛び出してめちゃくちゃビビりました。。。折角回復しつつあるのに、心臓に負担をかけないでほしかったよ(@Д@;

動物は孫次山砦方面の道へ逃げて行ってしまいましたが、どう見てもカモシカでしたね・・・と左側から大きな音がしたので再度ビビりつつ見たら、なんともう一匹カモシカがいるではあ~りませんか(ーДー;
どうやら番だったらしく、こちらは木の影からこちらをじぃぃぃーっと見てました(家政婦のミタゾノのようにw)
山城エリア内での野生のカモシカは初遭遇でしたが、意外と撮影出来るもんなんですね・・・でも、何故かここから先孫次山砦関連の写真が抜け落ちているんですよ。。。
俺、もしかして動揺して撮影忘れたかな?

ま、何にしても襲われなかっただけマシと思わなければ。。。皆様も野生動物には十分にご注意下さいませ。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

明治天皇も御休息された知立古城 (2022/11/06 訪問)

 岡崎城清海堀の特別探索も体験し10年振りの東隅櫓復元以来岡崎城散策探訪と隣接のホテルで兄弟夫婦昼会食を終えて、城びと登録で未登城の知立城を目指しました、知立城は現在の西町児童遊園と成って居り、ナビをその出入口に合わせる、皆さんの案内の様に駐車場は無いとの事で幅寄せして路駐、駆け足探訪撮影。
 通りに(旧東海道)に面して知立御殿と知立神社が描かれてる屛風絵案内板の存在が大きい、公園内に知立古城址円柱石碑、御殿址石碑、江戸時代前半の池鯉鮒宿の町並み解説板、明治天皇御小休所址の石碑、明治天皇駅蹕址石碑?東海道案内図旧東海道道筋書き込みなどが建ち並んでいました。知立は古くは池鯉鮒だそうですが読めますか?
 
 歴史は氷見氏によって築かれ氷見氏は知立神社の神主、桶狭間の戦いの前に今川義元が陣を構えたが戦いで落城、のち刈谷城主水野氏が屋敷を建てた、江戸時代の初めは将軍の休宿用の御殿と成って居た、元禄期の地震で倒壊し役目を終えた。(案内板に由る)

 知立古城を終えて旧東海道の当面い在る了運寺門前を90°曲がって北に行くと国道155号線下を潜って対面に知立神社が在る約200~300m程。
 駐車場は国道155号線南角に知立神社駐車場(35°00'40"N 137°02'28"E)が有り知立古城から100~150m程で知立城と知立神社見学用として利用出来る。

 知立神社池鯉鮒大明神を祀って居り数柱をも祀って居る、由緒を見ると東征で日本武尊も寄られ祈願されて居る、知立(池鯉鮒宿)宿場町で大切にしてる神社の様です、神宮寺の多宝塔も残り明治以前の神仏習合の祈り方を表している、石橋、拝殿を参拝して次の重原陣屋へ向かいました。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

いんげん丸虫

鼓岡城 新潟県胎内市 (2022/11/20 訪問)

神社、神明社の裏山です。直登1,2分で堀切があ
ります。ほぼ藪漕ぎもなく、遺構が見事に残ってま
すね。主郭前後の大堀切、鋭い二重堀切などコンパ
クトですが、明瞭でしっかりとしています。
看板とか階段等の整備材は一切ないですが、良い城
跡です。
車の路駐スペースもあります。

+ 続きを読む

零汰

終活3:100城・続100、城郭巡り:サンイン 3日目

城郭巡りの人間は、100城・続100城を巡る事は義務なのか?

数年前から植林している山からの伐採作業が目に付くようになった。きっと城を訪問するようになって自然と気が付くようになったのだろう。鹿児島ではマイナーな山城自体、若しくは山城の隣が植林山だったりするケースも多々見受けられる。勾配のある山での伐採作業では伐採材の運搬用道路が作られていき作業完了後はそのままの状態になっていく。

登城口の不明なマイナーな山城に直登のつもりで行く時に、稀に数十年に作られた伐採用の道路を見つける時がある。その道を辿って行ってみると不思議と遺構の近くまで行き着く事が多い。電力会社の鉄塔管理用の道も同じく直登を避ける為にはとても助かります。時には大きく外れ1km以上離れた場所に辿り着きトボトボ登り始めた箇所に車道を歩いて帰るというリスクも伴います。

金山城をスタートしたのは15:30。登城口から800m離れた駐車場で準備をしていると脇のフェンスに扉があるのが目に付いた。その先に目を向けると伐採用らしき林道がある。早速地図と照らし合わせてみると城の方向に延びている。こちらにも登山道があるかもしれないと進んで行った。800m歩くのが面倒だったのだ。

甘かった。途中で道は寸断されそれから馬場跡近くに繋がるトレッキングコースにぶつかるまで直線距離300m程ガッツリ直登となった。遠くに来てまで直登はしたくないな、だいぶ時間をロスしたかもな。そう思いながら遺構を眺め正規のルートで降りてきた。だが正規ルートの登りもなかなかハード、正規でも時間が掛かりそうな道だった。

後にログでルートと時間を確認してみた所、距離的には往復1.2kmの短縮、時間的にも直登の方が30分程短縮出来たようである。

10月3日(3日目)
1.有子山城・出石城(兵庫)・・・・・・2時間10分:3.5km:累計高低差392m
2.竹田城(兵庫)・・・・・・・・・・・・・・・1時間35分:4.3km:累計高低差267m
3.福知山城(京都)・・・・・・・・・・・・・25分:0.8km:累計高低差26m
4.黒井城(兵庫)・・・・・・・・・・・・・・・1時間15分:2.2km:累計高低差276m
5.金山城(兵庫)・・・・・・・・・・・・・・・1時間40分:2.6km:累計高低差332m

5以外は100城・続100城です。例外を除き個別の投稿はしないので、詳細は諸先輩方のレポートをご覧ください

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ろっし

お城探訪 (2022/11/27 訪問)

今は立派な神社が建っています。

短命でもこうして残っているのは素晴らしい!

+ 続きを読む

ろっし

お城探訪 (2022/11/26 訪問)

竪堀が草に覆われて見れなかったものの、それ以外は草刈りがされているので良く見てまわれます。

草刈りをされている方にはいつも感謝です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

AJ

虎の血脈③ (2020/09/23 訪問)

風林火山ブームというのは、幕府が甲州軍学を教育現場で採用した江戸時代にはすでにあったようです。そして、その熱気のようなものは信玄公が亡くなって400年以上が経った今も甲府の内外で感じられるわけですから、やはりお館様は別格なのかもしれません。

元祖100名城・躑躅ヶ崎居館(武田氏館跡。山梨県甲府市、2020年9月)。周囲に水堀、大手に三日月堀跡が確認できます。武田草創期の造りですが、すでに虎口の築城術は巧みで、西曲輪の南北に升形、北側には空堀も。さらに北東2キロには有事の詰城・要害山城があります(こちらは続100名城)。

館の敷地内にある武田神社は信玄公が主祭神。境内は人が絶えません。民政に注力して領民に慕われたとされる地元の英雄の姿が見えてきます。ちなみに、彼の終生のライバルとされる人物も自称・神の化身でしたか。

世界の総面積の爪の垢ほどもない土地をめぐり、当時、最高クラスの知性だった2人がひたすら消耗戦を続けたことについては、若干の口惜しさを感じないでもありませんが、それも歴史の綾と受け入れて彼らの足跡を追うのもまた一興。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

侍ホリタン

尼子氏・毛利氏·織田氏が攻防を繰り広げた因幡の名城を訪ねて。 (2022/11/27 訪問)

登山口は2箇所、八幡広場登山口と第1町民体育館裏登山口、所要時間はいずれも45分程度、登山口付近に駐車場あります。登り初めて10分程で尾根経由、六角石垣経由の分岐点案内板あります。私は登り尾根経由、下り六角石垣経由を選択しました。前日に雨が降っていてこの時期落ち葉が多いので足元には注意が必要でした。三の丸からの若桜町の展望、天守台からの展望も素晴らしいです。二の丸の紅葉も綺麗でした。六角石垣は山頂部の石垣に比べて完全な形で残っていて迫力あります。100名城スタンプは二の丸に建てられた小屋と若桜駅近くの観光案内所にもあります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

岡崎城もリニューアル工事中 (2022/11/06 訪問)

 岡崎城も来年のNHK大河ドラマ「どうする家康」の放映までにと天守閣、東曲輪駐車場、菅生曲輪多目的広場がリニューアル工事中で入り込めない状態に成って居ました、また大河ドラマ館の案内所、土産店、の建設、家康館のリニューアルと工事中でした。
 大河ドラマ「どうする家康」では誕生の地岡崎、出世の地浜松、人質・大御所の地静岡それぞれの城郭の地で来年の放映に合わせてドラマ館の建設、または既存施設のリニューアル工事、城郭リニューアル工事と競ってる様な具合です。
 隠居曲輪の食事処では家康と四天王パフェの看板が目に付きました、ダンボウールで作った家康像も強く気を引きました、お昼は隣のホテルで四兄弟夫婦集まっての兄弟会会食でしたので、見るだけで終りました、また機会があったら楽しみたいことです。
 岡崎城も準備で大忙しの様でした、ドラマ館は2023年1月21日(土)と掲示されて居ました。楽しみな事です。
    

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

Tokyobay

堀は安全のために埋めてしまっている (2022/10/16 訪問)

八戸駅に到着すると地元中学校による踊りの出迎え。バスで割引券をもらい現地到着。予約していたボランティアガイドと1時間程度見学し、色々と説明してもらう。本丸以外は城というよりは広々とした公園という印象で、近所の親子がボール遊びをしている。そういう事情もあるせいか堀は安全のために埋めてしまったとのこと。現在は広場としてかなり整備されているが、元々は畑だったらしく私有地も混在していて立ち入り禁止の場所もある。南部氏の起源や経緯はどうもはっきりしないとのことだが、八戸氏の微妙な立場が説明を難しくしているようにも思える。ちなみに、八戸は青森県に属してはいるものの弘前藩と盛岡藩の違いはそれなりに残っており、年配者はワリと意識しているとのこと。その他、ガイドに案内してもらわないと知りえなかったことが多々あったので、大変有益であった。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

るー

御城符 (2022/11/27 訪問)

毎度の延岡城散策(息子達は攻めているつもり)の後、リニューアルオープンした内藤記念館改め延岡城·内藤記念博物館に。御城印が販売されているので購入しましたが、なんと2枚で300円でした。

+ 続きを読む

カルビン

雨予報だったハズでは? (2022/11/26 訪問)

今週も土日休める事となったので、先々週の金沢日帰りの勢いでまた北陸に行ってきました。

コロナの心配はあったものの、天気予報は雨予想だった事で人の出は少ないと見て強行。。。向かった先は増山城。

雨で自転車は厳しいと思い、思い切って新高岡駅からタクシーで向かいました。


増山城はちょっとした山城ですが、登りがきつい事も無く体への負担は先週行った東京・初沢城より楽な感じでした。

あまり似た感じのお城は思い浮かばなかった・・・しいて言えば栃木の西方城が似ていたかな?という感じかと。
ただ広さと遺構の数はそれを上回っておりました。。。続100名城に選ばれてしかるべきのお城だったと思います。

増山陣屋からスタートし、亀山城、孫次山砦まで回って大体90分くらい掛かりました。。。ゆっくり回ってこの時間だったので参考になればと。

良い遺構が多過ぎて、掲載する写真に迷いまくりです(苦笑)


情報では増山陣屋に続100名城スタンプがあるとの事でしたが増山陣屋の建屋内にはスタンプは無く、砺波市埋蔵文化財センター「しるし」に寄る必要があります。

結局現地滞在時に雨は降らず、この日地元も雨は無かった様で。。。タクシー代の事を考えるとレンタサイクルで良かった・・・かな?


ちなみに亀山城の記事も上げたいので、増山城二部作になる予定です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

零汰

終活3:100城・続100、城郭巡り:サンイン 2日目

城郭巡りの人間は、100城・続100城を巡る事は義務なのか?

2日目は米子城を朝6時丁度に訪問スタート。地元の皆さん朝が早い、ここに限らず街中にある城跡はお年寄りのラジオ体操から始まる様だ。こうして早朝から訪問できるのは時間の限られた私にとってとてもありがたい。が、時には入れない城跡もあるのだけど。

米子城のような石垣だけの城跡は石垣の存在自体が重厚で石そのものが建造物に思われさながら秘密基地の様に思われてならない。いつ巨大ロボットが出てくるんじゃないかと想像が広がる。やっぱり中途半端な建物なら無い方がいい。(建物好きの方々ゴメンナサイ。)

米子城から大山を抜けて江美城・津山城に向かう。大山を登って走っていくと広い道路と良い景色で気持ちがいい、そのまま循環道に入った。この時日曜の朝、ハチロクやTYPE-Rなどのガチ勢数台が、頭文字Dさながらドリフトしながら走行している。若い人の車離れというけれどまだまだ元気な若人もいる。益々若者に厳しくなる日本の現状、出来るうちに楽しめよと思いつつ早々に退散、危ないですからね。日本全体が若者に対して寛大で大切であるように。

10月2日(2日目)
1.米子城(島根)・・・・・55分:1.6km:累計高低差134m
2.江美城(島根)・・・・・計測なし
3.津山城(岡山)・・・・・55分:1.7km:累計高低差116m
4.若桜鬼ケ城(鳥取)・60分:1.4km:累計高低差134m
5.鳥取城(鳥取)・・・・・1時間50分:2.4km:累計高低差320m

若桜鬼ケ城に向かう途中に標識が目に入った。「隼駅」おお!これは全国のハヤブサ乗りの聖地じゃないか、そういえば中国地方って言ってたな。(ハヤブサとは1999年にスズキから出た1300ccのアルティメットスポーツバイクで、当時時速312km出た世界最速なバイク。それ以降世界のバイク業界で自主規制して300kmオーバーは作らないようになった世界最速のバイク。自分もハヤブサにするか、そのライバル車にするか迷ったが結局硬派なライバル車ZX-14Rを3号機として選んだ)もちろんUターンして隼駅に行く。するといるいる他県ナンバーのハヤブサ乗りが駅の前にて記念写真と撮っていて微笑ましい。私も負けずとカワサキ車だけどパシャリ。城好きが集まる城サミットと同じように全国各地からここにハヤブサ乗りがイベントで集まるそうです。

2以外は100城・続100城です。例外を除き個別の投稿はしないので、詳細は諸先輩方のレポートをご覧ください

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

本丸南水濠周辺にて (2022/11/06 訪問)

 本丸辰巳櫓台下石垣と同解説板が気に成りましたので、その東南下水濠龍城堀周辺の石垣と合わせて写真投稿致します。
 気に成った辰巳櫓台下石垣の造りは解説板を見て頂いてご理解いただければありがたい。
 
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

二の丸・持仏堂曲輪間の空堀綺麗に整備 (2022/11/06 訪問)

 二の丸と馬出の様な持仏堂曲輪間に在る空堀が一部樹木伐採、草刈りなど綺麗に整備されて居ましたので写真投稿させて頂きます。此処まですっきりとした空堀を見たのは時々訪れてる岡崎城では初めての様に思います。
 残存石垣も草が刈られて良く確認出来ました。
 先に清海堀の特別探索での写真投稿(2022/11/6)の続きです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

福井城 (2022/10/23 訪問)

続日本百名城

+ 続きを読む

越前大野城 (2022/10/23 訪問)

続日本百名城

+ 続きを読む

清州城 (2022/10/10 訪問)

尾張國守護所

+ 続きを読む

大垣城 (2022/10/02 訪問)

続日本百名城

+ 続きを読む

墨俣城 (2022/10/02 訪問)

大垣市指定史跡

+ 続きを読む

ページ364