みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

朝田 辰兵衛

私の散策にミスがなければ… (2022/10/15 訪問)

私の散策にミスがなければ,堀跡らしき低地は宅地造成工事により消滅しています。したがって,撮れ高もショボいのなんの…。
でも,ポチはポチということで,気を取り直すこととします。

+ 続きを読む

じっぱ

2022年攻城もやっと6城目! (2022/10/20 訪問)

安城2代松平長親の三男信定が桜井松平初代となり、6代(約70年)にわたり桜井松平氏の居城となりましたが、1590年6代家広が徳川家康の関東移封に従い、武蔵国に移り廃城となりました。現在本丸の一部が城山公園として整備されており、土塁の一部が残っています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

加太宿 (2022/10/27 訪問)

 JR加太駅から西へ進み、日本陸軍関係の石碑、加太宿の標柱がある所から関西本線の線路を渡り、登城しました。神福寺からのルートは藪化されていて行きにくいと地元の方も言ってみえました。ルートを見つけていただいた諸先輩に感謝です。
 登って行くと大きな岩があり、そこから尾根の道となりますが、堀切か見張り所かというような地形があります。道なりに進んでいくとこの城の見どころである石垣が見えてきます。入口は桝形状になっていました。土塁や櫓台があり、曲輪内には石組で周囲を固めてある井戸がありました。虎口の北側には堀切があります。城域は自分が思っていたものより広く予想以上に楽しく散策することができました。
 加太宿は伊勢と伊賀を結ぶ交通の要衝で、鈴鹿峠が開通する前は東海道として機能していたようです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ニコ・ロビン

彦( ・᷄ㅂ・᷅ )根 (2017/05/25 訪問)

( ・᷄ㅂ・᷅ )3回目
国宝らしく、立派だけど、
メダルを獲得し忘れたから、再登城したけど、売り場が15時で閉まってる( ・᷄ㅂ・᷅ )!!
入口にスタッフがいるのに購入出来ず…とても残念

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

侍ホリタン

2022年春、桜の名城を訪ねて④ (2022/04/07 訪問)

JR岸和田駅から徒歩13分、桜本数170本、「犬走り(堀と石垣の間に造られた細長い通路)」のある代表的なお城です。石垣と堀の組み合わせが美しいお城です。天守閣前の庭園も美しいです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ニコ・ロビン

松( ・᷄ㅂ・᷅ )江 (2022/10/05 訪問)

( ・᷄ㅂ・᷅ )最近行った
高石垣が凄い迫力

+ 続きを読む

ニコ・ロビン

松( ・᷄ㅂ・᷅ )本 (2018/04/11 訪問)

( ・᷄ㅂ・᷅ )1日楽しめるね
2回目

+ 続きを読む

Kimoくん

現存12天守 Visit の大ラス ~その2~ (2022/10/26 訪問)

かつての惣堀跡と馬出跡ツァーを終えいざ本丸へ・・・ちょっとその前に市役所本庁舎の展望室に昇り松本城の全景を見ました(フォトスポットですのでお見逃しなく)市役所を出て外堀を渡った正面にある平成11年復元の太鼓門から二の丸御殿跡へ。二の丸御殿は明治になって焼失したそうですが幕末の慶應年間に建造された御金蔵が現存建築物。内堀沿いに進み黒門から本丸に入城し本丸御殿跡を見学しようやく天守閣に着きました。平日正午頃だったので待ち時間なく天守閣内を見学することができました。天守閣内の階段ごとに係の方がいらっしゃって安全にも行き届いた配慮がされています。  今まで何故かなかなか訪問するチャンスが無かった松本城でしたが、多くの方がおっしゃるように整備が行き届いていてたいへんフォトジェニックな名城であることを実感しました。(久保井朝美さんも一押しでしたよね!) 
私の現存12天守制覇を祝い?ランチは「うなぎ割烹 桜家」さんで孤独のグルメしました。
桜家さんの「うなぎ笹蒸し」と和菓子の開運堂さんの「開運老松」「りんごの天使」を家で待っている妻へのお土産に帰京しました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ニコ・ロビン

姫( ・᷄ㅂ・᷅ )路 (2015/11/17 訪問)

( ・᷄ㅂ・᷅ )4回目
見応えあるなー

+ 続きを読む

Kimoくん

現存12天守 Visit の大ラス ~その1~ (2022/10/26 訪問)

先週の青森(浪岡・弘前・堀越)から転戦し今週は松本城、私の現存天守登城最後のお城です。JR松本駅からはいきなり本丸を目指さず、先ずは現在は一部しか残っていないかつての惣堀跡を一回りするところからスタートしました。本町通を北に進み女鳥羽川にかかる千歳橋を渡ったあたりが大手門桝形の跡でいよいよ松本城に入城!案内板も設置されています。振り返って見てみると、道が「喰い違い」になっていることや、交番の正面あたりが桝形の中心であることが地図でも確認できます。大名町通りを北に進み松本城南の信号を右折してしばらく行くと「東門の井戸」があります。このあたりがかつて4か所(大手門桝形を含めると5か所)あった松本城馬出の中で最大だった東門・馬出の跡になります。左折して北に進むと唯一残っている惣堀が左手に見えてきます、堀沿いの松本市役所横のややこんもりした茂みはわかりにくいですが東惣堀土塁の痕跡のようです。堀沿いに端まで行ったら左折すると「北門大井戸」があり窪地になっているところが馬出の地形の名残で現在馬出の痕跡を確認できる唯一の場所です。道なりに西に進んだ松本神社のあたりが「北不明門・馬出」跡で案内板があります。松本神社前信号を更に西に進み松本城西の信号を左折南下します。現在松本税務署があるあたりがかつての「西不明門・馬出」跡と思われます。更に進むと「西惣堀土塁公園」がありかつての姿を見ることができます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ニコ・ロビン

犬( ・᷄ㅂ・᷅ )山 (2015/08/16 訪問)

( ・᷄ㅂ・᷅ )サイコー
4回目と思ったら、翌月、近くに来たので寄ってしまった…
何回来ても飽きないなぁ
現存天守で唯一、信長、秀吉、家康が行った城。
戦国時代を感じさせるザ・望楼型と言う感じ。
季節毎に来てもいいなぁ
結局5回目…子供の頃から考えると何回来てるんだろ

+ 続きを読む

にのまる

続100名城スタンプ73個目 (2022/10/10 訪問)

人生初の和歌山県入りから9か月後、人生二度目の和歌山県入りしてきました。
これまでも何度か計画したのですが、赤木城とセットにすると日帰りはおろか1泊2日でも厳しそう…なので3日間とれるまで見送っていました。
そして今回3連休を確保。満を持して初登城となるはずだったのですが、初日に「記録的な大雨」がやってきてしまいました( ;∀;)
とても楽しんで行ける状況ではないと判断し出発を諦めたのですが、翌朝忘れもしない午前4時11分。ぱっと目が覚めたので天気予報と鉄道の状況を調べてみると、いずれも回復・復旧している様子。これは行くしかない!と急いで準備。40分後にリュックを背負って出発しました(荷づくり10分・顔づくり15分・その他15分)。
6時22分品川発ののぞみで名古屋へ。宿泊場所もキープしていなかったので車内で急いで楽天トラベルで検索。世間の三連休の最終日かつ全国旅行割開始前日だったためか無事当日予約できました。名古屋で南紀1号に乗り換え11時34分に新宮駅に到着。心配していた大雨の影響もなく、前日から延期された地元のお祭りも開催される好天に恵まれました。
駅から徒歩10分ほどで、みなさまのお写真でよく拝見する冠木門の丹鶴城公園入口に到着。朝からバタバタしましたがここからは時間を気にせずゆっくり散策、観察します。
入城門から階段を上がっていくと左手に大手道と合流する地点がありました。現在大手道には民家がありそちら側から登城することはできませんが、最後に民家のある方へまわってみたところみごとな石垣が迫っていました。住宅の路地なので長居をすることは遠慮、目に焼きつけつつ、写真を1枚だけ撮らせていただきました。(掲載していません。)
松の丸・鐘の丸・本丸、それぞれの場所に見どころがたくさんありました。虎口の枡形、鏡石。石垣の刻印、天守台のくさび跡、出丸、搦手口。そして眺望。それほど広くはないのでぐるぐると3周くらいまわって水の手に向かいました。
俯瞰した感じからある程度覚悟はしていましたが、藪をかき分けながらのアプローチ。石垣の全容を拝むことは叶いませんでしたが、熊野川に臨む舟入跡の姿を思い描きつつ散策しました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

うさ

田丸城 (2022/10/26 訪問)

最寄駅から近くて行きやすいです。電車の本数は少ないですが…。
本丸虎口の折れが最高に美しかったです。

+ 続きを読む

カズサン

77年振り甦った桜御門 (2022/10/23 訪問)

 三の丸御殿の正門になる桜御門が令和4年7月木造復元で甦りました、昭和20年の米軍空襲で焼失以来77年振りに姿を現せました。
 平成25年の天守台積直し復元整備で天守閣の復元かなと思いきや、御殿の南の正門、桜御門は写真、資料が多く残って居り復元整備が早かったのでしょう、現存の月見櫓、艮櫓と復元の桜御門で建造物が増えました、後は南蛮造りの天守閣を待つばかり!

 桜御門の復元は平成23年に復元する事を決め、平成26年度から平成28年度にかけて桜御門の石垣積直し、令和元年から総事業費3億円で復元工事を進め令和4年7月に竣工。
 桜御門は幅約12m、奥行約5m、高さ約9mの二階櫓御門、筋金門、白漆喰塗り、黒下見板張り、屋根には鯱と鬼瓦、北面には松丸太大木の梁が横たわり重厚です、二階櫓内部には石落としが備わってる立派な造りです。
 桜御門2階展示室公開は令和4年10月から令和5年3月の土曜、日曜、祝日の午前9時~12時、午後13時~15時との案内が掲示されて居ました。(情報は高松城HP?等ネットによる)・・訪ねた時「桜御門」のパンフレットは?と尋ね。御門受付、事務所を訪ねましたが現在は品切れの様でチョット残念。

 今回の訪問は、山城サミット恵那大会の翌日午前中備前未踏の城廻りを終えて午後にJR児島駅から高松駅を快速マリンライナーで往復し高松城桜御門の見学を組み入れました。車は児島駅前の駐車場Max600円、乗車賃は片道980円、電車で渡る瀬戸大橋線は観光旅行の様です、瀬戸内海の島々、遠くの屋島、讃岐富士が目に入り大変美しい、海の上は約10分、片道31分で大変便利です。
 高速の瀬戸大橋道を使うと休日割でも往復5千円以上掛かります。
 天気も良く大変良い城廻りでした。前後の備前、播磨の未踏の城は後程投稿させて頂きます。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ノブ

城下町は趣があって良いです (2022/10/22 訪問)

飛騨高山にバイク旅に行った際に宿の近くにあったため登城。
本丸から城下町の景色を期待してましたが、樹木があり見られませんでした。
10分程度の登りが必要なのでも良い運動になりました。

+ 続きを読む

赤い城

麻場城 群馬県甘楽町 (2022/10/01 訪問)

よく整備されていて駐車場もあります。
登城口に説明板が立っています。
登って行くと堀切があり、その先には深い空堀がありました。
模擬の物見櫓も造られています。
空堀の先が主郭、広さもありました。
さらに進むと虎口があり、その先が二郭です。
さらに先は畑でした。
主郭、二郭を囲む堀は深かったです。
地元の豪族、白倉氏の居城。
綺麗に整備されていて歩くやすくおすすめです

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

茂福城 (2022/09/25 訪問)

【茂福城】
<駐車場他>駐車場はなし。
<交通手段>車

<感想>茂福城は15世紀初頭に越前国朝倉氏が茂福へ来て茂福氏を名乗り茂福城を築城しました。信長の侵略後は滝川一益に属しますが最後の城主となった茂福盈豊は滝川一益に不信をもたれ長島城にて殺害されてしまします。残された城兵は激しく抵抗しましたが落城し、その後しばらくして廃城となったようです。
 現地は主郭土塁が一部残されています。

<満足度>◆◇◇

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

全国山城サミット恵那大会(2日目) (2022/10/23 訪問)

 全国山城サミット恵那大会2日目に明知町の会場へ行ってきました。朝早めに明知城を散策してイベント会場へ向かいました。土岐高山城戦国武将隊や愛知県古銃研究会炮術隊の皆さん等の演舞などがありました。中井均先生と春風亭昇太師匠のトークショーは短い時間でしたが楽しむことができました。野外の演舞やトークショーでしたが、幸い天候に恵まれてよかったです。
実は1日目も木曽の須原城を登城後恵那市の会場へ向かう予定でしたが、せっかくなので妻籠城もと思い妻籠宿まで散策したため遅くなってしまい断念しました。妻籠なら後日でも行けたのにと少し後悔しています。

 イオさん、東農(その中で主に中津川市、恵那市)の銘菓「栗きんとん」を気に入っていただけたようでよかったです。グルメ情報が少しでもお役に立ててうれしいです。五平餅の「あまから」さんは人気店で、イベントのない日でも土曜日、日曜日は多くはテイクアウトの人だと思いますが結構混んでいます。

+ 続きを読む

じっぱ

待ちどおしい復元整備計画 (2022/10/19 訪問)

愛知県刈谷市亀城公園に立ち寄った。1533年水野氏築城以降、9家の城主を経て廃藩置県後国の所有となり城郭が取り払われた。旧士族に売却後旧城跡を公園にとの要望により刈谷町に売り渡され、庭園として造成し整備が重ねられ亀城公園として現在に至っている。一方刈谷城(正しくは刈屋城で昭和25年4月市制施行後刈谷と表記)の本丸、二の丸(帯曲輪の一部含む)という歴史的に重要な場所として公園の再整備と共に城の復元整備計画も進められている。又城に関する多くの遺構絵図も確認されているとのことなので、発掘調査と共に隅櫓や石垣、城門等の復元整備が待たれる。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カルビン

感謝しかありません (2022/10/23 訪問)

日曜日に未訪問でかつアップダウンの少ない、公共交通機関で訪問出来る場所を目指し、北関東方面へ遠征してきました。

最初に訪れたのが、東武伊勢崎線・多々良駅から徒歩圏内にある高松城こと川島氏館。

川島氏は元々越前が拠点だったそうで、南北朝の争いの際に現地で新田義貞の道案内をされたとの事で、おそらくその縁で新田氏の拠点に近いこの地に来たのではないでしょうか?
現在でも宗家の方がお住まいになられております。

おそらく大多数の方がご自宅の前にある解説・標柱とその横を走る堀を見て戻られると思われます・・・自分もその予定でしたので。。。

当日、駅から印刷したグーグルマップを片手に川島氏館に向かって歩いている自分を、犬の散歩の為に車で移動されていた宗家のご主人様が見つけて、わざわざ引き返して史跡のご案内をして下さいました。。。その僥倖に鳥肌立ちました(〇Д〇;)

普段は見られない石碑、居館タイプの堀や土塁、鬼門除けの為の加工と思われる隅欠(すみおとし)等、摩利支天を祀るとされる祠等、説明を交えて隅々まで案内下さり、資料まで頂けました。
貴重なお時間をかけてのご対応下さり、感謝しかありません。

こうして訪問される方が怪我しない様に整備にも時間と予算をかけて頂いている様で、大変な苦労をされているにも関わらず快い対応頂いたのは重ねて感謝で御座います。本当に有難う御座いました<(_ _)>


全容を確認させて頂いた身として、結構な遺構が残っていた事をご報告させて頂きます。
写真の掲載についてもご主人様に許可を頂いておりますので合わせて登録させて頂きます。


是非貴重な史跡が今後も残り、皆様が心地よく見学出来る環境で有り続ける為に、マナーを守っての見学されることをお願い致します。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ365