今回は今まで見落としていた不開門が近くの妙専寺に移築されているので
それを目当てに登城しました。
14年も経つと城内は整備が進み歩きやすく散策しやすくなった気がしました。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/08/23 23:30
2024/08/16 20:54
台風から逃れて信州へ (2024/08/16 訪問)
いい関東直撃するとニュースで出てこれは休みを取ってすぐに西に向かうべきと判断しやってきました(笑)
まずは飯山城。
この日は台風の影響もあるように聞いていたのですが全然大丈夫。
むしろ晴れていて西の丸では子供たちが遊んでいてほのぼのとしています。
案内所で御城印を買おうと行ったら不在でした。
時間によっていない時があるんですね。
案内所の外には説明用のジオラマ&映像がありこれは非常にわかりやすくとてもいい。
そして本丸からの二の丸、三の丸という掟破りの登城(笑)
しかし整備の状況がとても素晴らしい。
このお城に対する気持ちがとても伝わってきます。
あとの予定も詰まっているのでさっと見ようなんてとんでもない。
隅々まで散策し、北門から駐車場へ。
買えなかった御城印は「高橋まゆみ人形館」で入手。
女性の店員さんにやさしく対応頂き感謝。
いや~最初から良い旅になりそうです。
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2024/05/21 12:48
分類・構造 | 平山城 |
---|---|
築城主 | 泉氏 |
築城年 | 室町時代 |
主な改修者 | 上杉謙信、岩井信能 |
主な城主 | 泉氏、上杉氏、岩井氏、関氏、皆川氏、堀氏、佐久間氏、松平氏、永井氏、青山氏 |
遺構 | 曲輪、石垣、土塁、横堀(水堀)、門、移築門 |
指定文化財 | 県史跡(飯山城跡) |
再建造物 | 碑、説明板 |
住所 | 長野県飯山市飯山(飯山城跡公園) |
問い合わせ先 | (社)信州いいやま観光局 |
問い合わせ先電話番号 | 0269-62-3133 |