若松城は黒田家の筑前六支城の一つで豊前の細川家に備えるために中ノ島に築かれました。幕末には藩により砲台が設けられますが、明治維新により民間に払下げられ明治10年の洞海湾修築工事の一環で島は削平され姿を消しました。伊能忠敬の計測では外周が約700ほどあったようです。現在若松城のあった場所の上に若戸大橋がかかっているので、上を走って見ました。船での移動に比べると味気ないですが、一応頭上を通過したということで・・。昼ごはんは資さんうどん、夜はとんこつラーメン。福岡と言うとラーメンのイメージがありますが、うどんの店もたくさんあります。個人的には資さんうどんのお世話になることが多いですね。ここで「肉ごぼ天うどん」に海老天を付けてエネルギーを補充してから大三岳城攻略に向かいました。
+ 続きを読む