鶴ヶ岡城は鶴ヶ岡城址公園として整備されていて往時のように二重の堀切が残っています。本丸中心に荘内神社が鎮座し、南東の中門跡に大宝館が建っています。本丸の周囲を二の丸が囲み南を除く三方に広場が広がっています。二の丸南西部より堀を隔てた先には三日月堀を備えた枡形と三の丸が有りましたが、現在は致道博物館になっており藩主の隠居所であった御隠殿と国の名勝・酒井氏庭園があります。
鶴ヶ岡城の前身は大宝寺城で出羽国大泉荘の地頭・大泉氏によって築かれたそうです。最上氏の時代に東禅寺城が亀ヶ崎城と改名された際に大宝寺城も鶴ヶ岡城と改名されたそうです。最上氏が改易になると酒井氏が入り幕末の戊辰戦争では庄内藩は新政府軍と戦っています。
+ 続きを読む