しずがたけとりで

賤ヶ岳砦

滋賀県長浜市

別名 : 賤ヶ岳城
旧国名 : 近江

投稿する
武将像は横がイイ。
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

朝田 辰兵衛

武将像に惹かれたので… (2023/09/18 訪問)

武将像に惹かれたので,つい来てしまいました。湖北エリアは猛暑になっていないとの予報でしたので,そんな情報も後押ししました。
『ここから俯瞰できる山城や砦を攻城する意欲も,何気に湧いてくる場所だな…』というのが,賤ヶ岳の魅力に思います。
ところどころに看板がありましたが,鎌刃城同様「山ビル注意」です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

おっちゃん

賤ヶ岳城案内図 (2017/05/20 訪問)

現地案内板より抜粋

+ 続きを読む

スティクラ

頂上からのご来光 (2022/07/02 訪問)

頂上で朝日を見る目的で車で賤ケ岳へ。
夜中で外灯もないなか、なんとか登山口を発見。駐車場は標識はなかったが、それらしい砂利の敷地があったため駐車。
明かりがないため、星がきれい。気温は20℃くらいで登山をするにはいいコンディション。

賤ケ岳の日の出は、4時44分とのことで、3時半前後に余呉湖沿いの飯浦切通し登山口から登山開始。

登山口から頂上までは30分前後。きつい場所はなく難易度は低め。
ただヘッドライトに虫が集まってきたのがきつかった。

頂上に着いた時は明るくなり始めてヘッドライトは不要。
頂上には絵馬があり、記念に書いてみるもの面白いかも。(絵馬は300円だったかな)
賤ケ岳の一番いい場所からは木が邪魔で日の出を見ることはできず。少し動いたところかなんとか見ることができたが、賤ケ岳は日の出を見るには向かない場所だった。

帰ることにはすでに汗ばむくらい蒸し暑く、時間的には夜登るのは正解だったかも。

帰りに大岩山登山口も確認したが、余呉湖観光館の駐車場に車を止めて登山口まで歩く必要があり、時間も3時間くらいかかるようなので、
時間がある程度ある人におすすめ。また賤ケ岳リフトもあり。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

イシテル

朝の絶景 (2021/10/09 訪問)

朝の7時40分頃、登城口(リフト乗り場)に到着。リフト乗り場の駐車場は、営業前で閉鎖されていましたが、近くの小学校の周りに臨時駐車場があり、登山者向けに用意されています。私の様にリフトを利用せず、長時間の駐車となる登山者は臨時駐車場の利用が便利です。
観光客の居ないリフト営業前の時間を狙って登城。登城口から約1.5km、ゆっくりと40分程の山登り。登山道は登り易いように綺麗に整備されていました。砦の主郭であった頂上は、整備されていて遺構は余り見れませんが、リフト営業前は、思った通り殆ど人が居らず、朝の絶景を独り占め。天気も良く、琵琶湖も余呉湖も見渡せ、景色を堪能しました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 不明
築城年 不明
主な改修者 桑山重晴
主な城主 東野左馬助・西野壱岐守(浅井氏家臣)、桑山重晴・羽田正親・浅野長政(羽柴氏家臣)
遺構 曲輪、帯曲輪、腰曲輪、土塁、堀切、竪堀、切岸
住所 滋賀県長浜市川並、大音