しずがたけとりで

賤ヶ岳砦

滋賀県長浜市

別名 : 賤ヶ岳城
旧国名 : 近江

投稿する
①石碑と標柱
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

昌官忠

(東海&関西)遠征4日目:賤ヶ岳砦 (2025/05/18 訪問)

木ノ本駅の観光案内所で電動自転車を借り、15分くらい走って、賤ヶ岳リフト駐車場(35.502248、136.197647)に向かい、山麓から賤ヶ岳リフトを使い登城しました。

築城年代は定かではないようですが、1573年(天正元年)に浅井・朝倉軍が賎ヶ岳に布陣していた記録が残されているそうです。
1583年(天正11年)賤ヶ岳合戦では羽柴秀吉方の砦として利用され、 城将は但馬国竹田城主桑山重晴、羽田長門守、浅野弥兵衛であったそうです。

賤ヶ岳砦は賎ヶ岳山頂に築かれており、 現在は展望公園として整備され、リフトもあって観光スポットになっています。

現在城址は展望公園として整備されており、山頂からは余呉湖と琵琶湖、また小谷山や虎御前山を一望できる絶景ポイントとなっています。
リフト往復チケット(900円)を買いました(降りる時に回収された為、残ってません)。時間と体力のことを考えるとリフト使用は安いかも。
山頂部は観光化され明確な遺構らしきものはないような?。
攻城時間は50分くらいでした。次の攻城先=岩崎山砦(城びと未登録 滋賀県長浜市余呉町)へ自転車で向かいました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

琵琶湖の眺望が素晴らしい。 (2019/12/01 訪問)

賤ヶ岳砦は賤ヶ岳の山頂に築かれており主郭の東西にも郭が配されているようです。それほど大規模な城郭ではありませんが賤ヶ岳の合戦で超が付くほど有名でリフトで山頂まで登ることができます。リフト‥いいですね。有り難いですよリフトは。
下から登った方が情緒が有るのはわかるのですが楽して山城に登れるのは助かります。営業は4月上旬~11月下旬のようですが、この日は12月1日ですが営業してくれていたようですね。山頂からの琵琶湖の眺望は素晴らしく余呉湖を眺望することも出来ます。主郭のはしっこに、どこの誰だかわからない武将の銅像があります。秀吉さんですかね?良い首が取れなかったモブの武将さんでしょうか?

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

朝田 辰兵衛

武将像に惹かれたので… (2023/09/18 訪問)

武将像に惹かれたので,つい来てしまいました。湖北エリアは猛暑になっていないとの予報でしたので,そんな情報も後押ししました。
『ここから俯瞰できる山城や砦を攻城する意欲も,何気に湧いてくる場所だな…』というのが,賤ヶ岳の魅力に思います。
ところどころに看板がありましたが,鎌刃城同様「山ビル注意」です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

おっちゃん

賤ヶ岳城案内図 (2017/05/20 訪問)

現地案内板より抜粋

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 不明
築城年 不明
主な改修者 桑山重晴
主な城主 東野左馬助・西野壱岐守(浅井氏家臣)、桑山重晴・羽田正親・浅野長政(羽柴氏家臣)
遺構 曲輪、帯曲輪、腰曲輪、土塁、堀切、竪堀、切岸
住所 滋賀県長浜市川並、大音