「岐阜城」の後に「鷺山城」に転戦しました。
1185年~1190年頃、常陸の佐竹氏が築いたのが「鷺山城」の始まりのようです。
ほー、常陸?
室町時代になると、土岐氏が美濃国守護になり「鷺山城」に頼芸さんが居城しました。
その後、斎藤 道三さんに頼芸さんが追放されます。
道三さん、「稲葉山城」を譲って「鷺山城」で隠居しました。
東京の端っこは、北条家の縁のお城が多いのですが、斎藤 道三さんのビッグネームにテンションが上がります。「鷺山城」は帰蝶さんが信長さんに輿入れしたお城です。ドラマや書籍のいろんなシーンが思い出されます。
以前、追放され逃げて来た、土岐 頼芸さんの「江戸崎城」に行きました。茨城県稲敷でした。
ほー、またもや常陸。
「鷺山城」、『鷺山公園』には駐車場がありません。駐車できるかな?と空き地には『駐車禁止』とあります。
公園は整備され、階段が上へと続いています。
と、ここで退陣。
相方の具合が悪くなり、ホテルへ。
「岐阜城」もヘロヘロだったので、100名城スタンプを押し退陣しました。
因みに頼芸さんは、まだ美濃国守護がお兄さんだった頃、「稲葉山城」から見下ろす事ができる「鷺山城」へ入れられたんだとか。
この私たちのトホホ具合を、頼芸さんはどのように見ているだろうと思った「鷺山城」入口攻めでした。
+ 続きを読む