景勝軒! 栃木総本店
(2024/09/14 訪問)
栃木県を北上している時に、ふと見かけたラーメン屋「景勝軒」。
この日の昼食は道の駅「どまんなか田沼」で食した佐野ラーメンセット(芋カツ付き)だったのでお腹はいっぱいだったのですが、この名前がずっと気になっていました。景勝(かげかつ)軒とは、きっと上杉景勝のことに違いない。伊達政宗や直江兼続に比べると地味なイメージがある景勝公だが、わかる御人はわかってらっしゃる‥と勝手に考えておりました。
福島県にもあるかな?と考えて調べてみると栃木に2件しかない。この日の城攻めが終了すると、夕食をとりに景勝軒へ!
「藤ラーメン」を注文します。アジア系らしい若い女性の店員さんが「油いる?」みたいに聞いてくるので、「いりません」と答えたのですが、けっこう油多いです。通じてないのか、元々油の量が多いのか‥この年(50代前半)だとけっこうキツイですね。
アブラをせっせとよけながら食べていたのですが、この店、実は「けいしょうけん」というようです。
「かげかつけん」じゃ無かったのね‥ちょぴり残念な「しんちゃん」でした。しかしラーメンばかり食べてますね。
米沢城の景勝さん、景勝軒を「かげかつけん」と呼んで譲りません。御大謙信公も行きたそうな様子。大阪の豊中市には「謙信」という名前のラーメン屋さんが有るみたいですね。これは戦国大名とラーメンコラボもありかもしれません。
+ 続きを読む