おおくらやかた

大蔵館

埼玉県比企郡

別名 : 源義賢館、大蔵堀の内
旧国名 : 武蔵

投稿する
帯刀先生源義賢公の墓の入口
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

イタさん

周辺に源氏三代の縁が多い (2024/03/19 訪問)

駐車した辺りに鳥居が多く、神明宮などの扁額がある。山号があるので寺と思うが、大行院または、大行院神明殿と碑・案内に記されている。一画に帯刀先生源義賢公の墓、源氏三代供養塔(義賢・木曽義仲・義高)などがある。

館は平安末期に帯刀先生源義賢により築かれたと伝わる。南東隅に土塁・堀跡が見られ、北西角の土塁跡と思える場所がある。大蔵神社の建つ辺りは数メートル高い。神社西には堀跡が50~60メートル程、藪化し残っている。南から西にかけての土塁がわりと残る。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

元日の攻城⑧ (2024/01/01 訪問)

2023年の元日にすぐ近くまで攻め込みながら、杉山城の攻城に時間をかけたかったため、見送ってしまった城です。一年越しで攻城することができました。大蔵神社周りだけでなく、東方や北方の土塁も確認することができました。源義仲の父・源義賢の居館で、近くに墓がありますが、今回はチェックできませんでした。ピクミンブルームのビッグフラワーのスポットになっていて源義賢墓のポストカードはゲットできたんですけれどもね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

神社の周囲に土塁が (2020/11/07 訪問)

菅谷館から近い、大蔵神社の周辺が跡地。
近くの脇道に駐車しました。
大蔵神社前の土塁に石碑があります。
境内に説明板。
神社の周囲を土塁が囲んでいます。
平安末期の源義賢の居城とされています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

源氏三代物語 (2020/09/19 訪問)

大蔵館跡の大蔵神社と、数百メートルの距離にある源義賢公墓所の二ヶ所を訪れました。どちらにも複数の解説板がありました。
 一息に読んだ「源氏三代物語」。現地の風を感じながら義賢公、義仲公、義高公と家臣団の人生を辿れる異空間でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 平城
築城主 源義賢
築城年 仁平2年(1152)
主な城主 源義賢
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)、掘立柱建物跡
指定文化財 県史跡(大蔵館跡)
再建造物 石碑、説明板
住所 埼玉県比企郡嵐山町大蔵522他
問い合わせ先 嵐山町産業振興課
問い合わせ先電話番号 0493-62-2150