おうとさんじょう

皇踏山城

香川県小豆郡


旧国名 : 讃岐

投稿する
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

todo94

香川県の城びと登録物件コンプリートに立直 (2024/12/07 訪問)

香川県の城びと登録物件コンプリートを目指して小豆島へと渡りました。四国行きの定番・前日夜8時前に家を出て淡路SAで仮眠をとり、早朝に高松港にアクセスして高速船に乗船。土庄にてレンタカーを借り受け、皇踏山城に直行しました。野外活動センターからすぐにアクセスできると高をくくっていたのですが、入り口はチェーンで封鎖されていたので、近くの路傍スペースに車を停め、そこから歩いて登城したら結構な歩きでがありました。展望所が二ヶ所あり、小豆島の観光スポット・エンジェルロードを俯瞰することができます。石塁も結構な長さがあり、山頂からの眺望もなかなかのものでした。すっかり時間をかけてしまい、午後には徳島で献血の予約を入れてあったので、星ヶ城の攻城は断念。それでも帰りがけ、晴天の下でエンジェルロードを堪能することができたので満足です。ピクミンブルームの山デコの白ピクミン(皇踏山)まで手に入れることができました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

くうくう

土庄港から仰ぎみる標高393.7m美しい双耳峰の山にある山城

応神天皇が登ったことから皇踏山という。謎の石塁もあり古代山城と思われていたが、土塁・空堀・虎口などの遺構から中世山城と推定される。城主なども不明。皇踏山山頂一帯は緩やかな平らで土塁や堀で区切り城砦化している。本曲輪には石が散乱していた。案内板が多くあり、周遊して見て回るには楽しいが、全体の城としてどう機能していたか、わかりにくい。曲輪先の山頂や展望所からの眺望は素晴らしい。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 不明
築城年 不明
主な城主 不明
遺構 曲輪、石塁、土塁、横堀(空堀)
再建造物 説明板
住所 香川県小豆郡土庄町上庄