本丸以外は宅地化され、井戸や天守台以外の遺構はほとんど残っていませんが、雲龍寺の別所長治公首塚脇に城に用いられたとされる石垣が移築されています。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2018/01/07 20:04
2018/01/07 19:45
亀之丞(井伊直親)ゆかりの城 (2017/02/18 訪問)
おんな城主直虎ゆかりの城です。亀之丞(井伊直親)が預けられた松源寺から河岸段丘に伸びる連郭式の城です。空堀が見事です。
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2018/01/07 17:32
日宮城 (2015/05/03 訪問)
神保氏の支城。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/01/07 17:30
2018/01/07 16:54
蒲原町の象徴。AEONに負けるな! (2018/01/07 訪問)
蒲原町が東海道の宿場の次に観光の目玉にしたかったのかもしれないが、どちらも中途半端で残念な感じ。予算が限られているからねえ。でも城趾は大空堀あり(樹が欝蒼と茂り良く分からない)、大堀切あり、石垣あり、土塁ありと楽しめます。なんたって善福寺曲輪に設えられた逆茂木の再現は、先生達には叱られそうですが、「おお!逆茂木だあ」とテンション上がってしまいました。新蒲原駅で降りてから二回声を掛けられましたが、1回目は山歩きの叔父さん、2回目は街道歩き・宿場巡りの叔父さん。どちらも蒲原城に来たと言うと怪訝な顔をされたのが印象的。
駅の反対側には巨大なAEONがあり、町としてはこちらをまちづくりの主力にしちゃったのかもしれませんが、やはり宿場と今川・北条・武田が取り合ったこの城を売り出して欲しいなあ。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/01/07 16:15
2018/01/07 15:43
多聞櫓,太鼓櫓もいいです⤴️ (2018/01/07 訪問)
お堀がメチャクチャ広い💡
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/01/07 15:38
2018/01/07 15:16
寿能城 (2018/01/07 訪問)
住宅街の中の公園に石碑がありました。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/01/07 15:12
2018/01/07 15:10
曇り空だけどね… (2018/01/07 訪問)
護国神社のおかげで混んでました…でも遊覧船を主人と貸し切りで楽しめました。復興天守とはいえ迫力がありました。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/01/07 13:05
堀切 (2010/08/13 訪問)
訪城時は真夏で草深かった。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/01/07 12:34
2018/01/07 12:18
丘の上の小さなお城 (2017/06/14 訪問)
国道171号線越水交差点の北側、小高い丘の上の閑静な住宅地の中に城はありました。現在は城址碑と案内板のみで遺構はありません。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/01/07 08:42
武田氏による改修 (2017/02/18 訪問)
長野県には武田氏の改修によって拡張され、深い空堀、丸馬出などを持つ城がたくさんあります。この城もその1つ。見応えがあります。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/01/07 08:15
2018/01/07 08:13
2018/01/07 08:10
2018/01/07 07:59
✕
人が「いいね」しています。