ざこうじみなみじょう

座光寺南城

長野県飯田市

別名 : 南本城城、上野南本城、上野城
旧国名 : 信濃

投稿する
本曲輪
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

しんしんちゃん

遺構を多く残す城。本曲輪虎口を下ると石畳らしきものが。 (2023/11/12 訪問)

座光寺南城は坐光寺氏によって築かれた山城(平山城)です。北側のフルーツラインから分岐した道から入ることも可能ですが、私は南側の麻績神社から続いている登城道を使用しました。まずは南曲輪と堀切を確認した後、北上し東屋のある曲輪から本曲輪に入り込みます。本曲輪の周囲には土塁が残り虎口は北西についてます。土塁の内側に用途不明の内堀が続いています。虎口を下って行った先には石畳らしきものがあります。これから本曲輪に入るぞって合図でしょうか?さらに北上すると堀切を経て北曲輪が上段と下段に分かれて存在し、上段の方は土塁が残っています。さらに北に行くと堀切と土橋があり御鍬社跡の曲輪などいくつか遺構が残っています。その先は車道に続いているようなので、一度引き返し、西曲輪を散策したあとは通路を兼ねた長大な竪堀(横堀)を通って元来た道に引き返しました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ほりーないと

本曲輪の土塁の秘密「城と生き物の館」 (2022/01/15 訪問)

土塁をよ~く見ると、いくつもの穴
キツネ城主様の巣穴です。
本曲輪の土塁にお住まいになってます。

保全活動をしている地元の方から教えていただきました。土塁が崩れてしまうと話されていました。
先日、キツネ城主様に会えましたが、記念撮影できませんでした。

土塁を崩したのは、キツネ城主様
う〰️ん、仕方がないです。

城ふぉとコンテスト投稿できず
【城と生き物の館】とさせていただきました。

+ 続きを読む

todo94

県内の城めぐり2022④ (2022/02/27 訪問)

予備知識無しに訪れたのですが、こんなにすごい城だとは思いませんでした。さすがに県の史跡だけあります。毎年、大晦日に選定しているその年に初めて訪れた城の中のベスト3に間違いなく選定すると思います。リーフレットも用意されていて言うこと無しです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

JR飯田線/身延線沿線城巡り3日目:上野城(座光寺北本城+座光寺南本城) (2021/06/29 訪問)

JR飯田線/身延線沿線城巡り3日目の18城目は上野城(座光寺北本城+座光寺南本城)です。
大下砦から転戦。耕雲寺駐車場(35.538895、137.853864)➡南本城説明板前(35.538098、137.852073)に路駐して攻城しました。

上野城は座光寺氏の居城で、山麓の上野北本城(座光寺北本城)が平時の居館で、山上の上野南本城(座光寺南本城)を詰城として構成されています。
戦国時代、座光寺氏は武田氏に仕えていましたが、座光寺三郎左衛門尉貞房が城主の1575年(天正3年)に織田信忠が岩村城を攻略すると、秋山信友とともに処刑されました。
山麓の居館部分は三の丸まであるほど大規模で、座光寺小学校が本丸、保育園付近が二の丸、耕雲寺が三の丸だったようです。
詰城のほうは武田氏あるいは徳川氏によって築城(または改修)された説もあります。

座光寺南本城見学寺、カミナリがなり始めたので、本曲輪から引き返しました。
攻城時間は30分くらいでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 平山城
築城主 不明
築城年 不明
主な城主 座光寺氏
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
指定文化財 県史跡(南本城城跡)
再建造物 説明板
住所 長野県飯田市座光寺2503他