遺構が素晴らしい!
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2017/12/20 22:05
丸子城 (2016/03/12 訪問)
遺構が素晴らしい!
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2017/12/20 21:54
七州挙母城 (2016/09/06 訪問)
豊田市美術館に、隅櫓が復元されてます。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2017/12/20 18:54
2017/12/20 17:44
勝山御殿 (2014/08/02 訪問)
幕末期の毛利氏の拠点です(^○^)
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2017/12/20 17:16
小倉城 (2013/08/13 訪問)
九州の重要な拠点です(^○^)
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2017/12/20 12:48
土塁が見事 (2017/05/04 訪問)
土塁の残存状態が良いだけに、郭内に駐車せざるを得ない状況に躊躇します。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2017/12/20 12:38
沈勇の士の城 (2017/05/04 訪問)
道路脇にありますが、交通量が少なくありませんので、駐車の際はご注意を。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2017/12/20 12:38
曲輪の内側に堀!? (2017/09/16 訪問)
逸見清光の居城として伝わるお城。
そこまで大きな城ではないがしっかり整備されており見応えあり。
地元の愛を感じる。
二の郭、三の郭の土塁の内側に堀が切られている珍しい作りで逆に守りづらくないのか不思議になった。
資料館にパノラマ模型があるので見る価値あり。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2017/12/20 12:26
さがわ城じゃなくて (2017/12/16 訪問)
さかわ城が正解です。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2017/12/20 12:24
山の中の石垣 (2017/05/27 訪問)
2017/5/27に登城。
最初ルートが二手に分かれて分かりづらかったものの(的畑や屋敷跡を抜けた右側の柵を入る)、登り進んでいくと堀や土塁や石垣が遺構として良い状態で残っており、標高に比例してテンションが上がっていく素晴らしい山城です。
特に主郭の奥にある畝状竪堀はかなり見応えがありますが、近くで見るには急峻な場所を歩いていく必要があるのでくれぐれも気をつけていく必要があります。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2017/12/20 10:26
御主殿の滝 (2011/11/04 訪問)
落城の物哀しさを感じる。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2017/12/20 05:47
2017/12/20 05:01
2017/12/20 02:36
定番は模擬天守ですが (2017/12/17 訪問)
川島神社まで行って天守を振り返ると、解説板を発見できます。
また、付近の墓地を道感原といい、城主・林道感の碑が建立されていますので、お見逃しなく。
なお、川島城の本丸は現在天守閣がある場所ではなく、川島神社側の岩ノ鼻展望台です。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2017/12/20 02:07
恋人の聖地 (2017/12/16 訪問)
イルミネーションのおかげで日の本一夜襲しやすい城跡ではないでしょうか?
恋人の聖地にも選出されています。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2017/12/20 01:59
赤澤信濃守の城 (2017/12/17 訪問)
往時は6万石の居城です。
6万石って、結構な規模ですが、今は遺構もありません。
近くの愛染院には足腰の病を司る神として信濃守が祀られていますので、是非お立ち寄りの上、山城攻めのお供に赤澤信濃守御守をお受けください。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2017/12/19 21:52
勝山城博物館 (2015/08/11 訪問)
勝山城の元の城跡は、現在は石碑が残るのみで、
近辺にある博物館のほうが有名です。
名古屋城天守より高いらしいです。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2017/12/19 21:39
重厚な風格の模擬天守 (2017/08/15 訪問)
模擬天守ですが、木造で重厚感があり絵になります。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2017/12/19 20:58
本丸跡からの景色は最高 (2017/10/17 訪問)
雨の翌日、行きましたがすごく滑りやすく危うく ...登りきった後の景色は最高でした。富山湾を挟んで能登半島まで見えます。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2017/12/19 20:57
復元された総石垣の城郭 (2014/12/09 訪問)
とても綺麗に復元整備されており、特に、枡形虎口は見ものです。
360°のパノラマも素晴らしい。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。