有名な話ですが、資料館にあったらしい‥見逃しました‥。官兵衛さんと激戦のたつの赤松氏居城は、御殿の裏の鳥獣侵入防止扉からどうぞ。揖保川を見渡す絶景が見れます。近くの龍野薄口醤油資料館、揖保の糸資料館もオススメ!地元高校生が働くカフェのプリンと薄口醤油ラーメンも美味しい。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2018/01/30 18:52
2018/01/30 18:34
駅近
新神戸駅降りて左に。構内をくぐって裏山の左からの城。右に行けば滝。登りは石だらけですが、平坦部まで来れば楽です。見晴らし最高。遺構も結構あります。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/01/30 18:23
資料館
お寺の道路挟んで向かいの資料館がオススメです!お坊さんが軽快なトークで本願寺の歴史を語ってくれます!御坊のジオラマもあります!
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/01/30 18:16
2018/01/30 15:25
2018/01/30 09:32
2018/01/30 07:38
2018/01/30 06:33
続日本100名城 (2017/11/23 訪問)
目出度く続日本100名城にも選ばれたし、世界遺産入りもそう遠くはないでしょう。ボランティアガイドも充実してきています。いわずと知れた島原の乱の舞台。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/01/30 06:27
残念賞 (2017/11/23 訪問)
世界遺産暫定リストの構成資産からは外れてしまったけれども、キリシタン大名・有馬晴信の居城として見どころは多いです。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/01/30 06:14
4.5城目 (2018/01/27 訪問)
土曜日の攻城、この城を落としていました。本篠城の後、麻城の前に訪れました。この名前の城、たくさんあるからなあ。重要遺跡という表示がある割りにはぱっとしないけれども、主郭の裏手に大堀切がありました。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/01/29 23:29
2014.1.25登城 (2014/01/25 訪問)
丸子城から国道152号を南下して長和町方面へ道の駅付近から国道254号をしばらく行くと長窪城址の案内板があり、林道を登って行くと搦手登城口があります。駐車場はありませんが、少し道幅が広くなっている場所に路上駐車できます。
搦手口の尾根道を進んでいくと、5連続の堀切を見学しながら、本郭にそんなかからずたどり着けます。
本郭の大手口には大きな竪堀もあり、楽しめますが、南一の郭の先は留山(赤松林なので、松茸山かと)になっており、1月でも入山禁止でした。
秋以降に行く場合は、搦手口側からの登城をするしかなさそうです。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/01/29 23:05
2018/01/29 22:50
2018/01/29 22:47
大雨のなか (2018/01/28 訪問)
行ってきました松江城!
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/01/29 22:40
2018/01/29 22:18
2018/01/29 22:07
2018/01/29 21:47
東海道が通っていた城 (2018/01/28 訪問)
今は石碑や案内板が残るのみ。しかし地下には外堀の石垣が埋められているそうです。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。