眺めよしです。
城趾碑がありました。
神社もよきです。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2024/12/15 20:52
2024/10/26 05:34
公共交通のみで(東海&関西遠征)7日目:恩智城 (2024/09/28 訪問)
恩智駅から徒歩10分ちょっとで、恩智城址公園入口(34.606491、135.633082)に着きました。
建武年間(1334年〜1338年)に恩智左近満一によって築かれたと云われています。 恩智氏は河内国二宮恩智神社の社家の後裔だそうです。
恩智左近は元弘年間(1331年〜1334年)に楠木正成に従って千早城籠城や、飯盛山城攻撃に加わり、楠公八臣の一人だそうです。
1348年(貞和4年・正平3年)楠木正行に従って四條畷に出陣し討死したそうです。
恩智城は恩智神社へ向かう参道の途中の南側にあり、現在は公園となっています。
公園西側の一段高くなった所に、石碑が建っています。
電車の時間がせまっている為、攻城時間は10分くらいで速攻で撤退しました。次の攻城先=片岡城を目指す為、恩智駅から電車と奈良交通バスで下牧南口バス停に向かいました。
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2023/07/27 20:45
楠木家家臣、恩智左近の城 (2023/07/17 訪問)
恩智城は現在、恩智城址公園になっていて東側に春日大社神苑萬葉植物園が隣接しています。
築城は楠木正成の家臣・恩智左近と伝わります。
西側の郭は恩智小学校跡地に隣接し門と石段が残ります。
西側の郭は城郭放浪記の情報によると二の郭とされ、
模擬石垣の上に築かれ、他の郭より高所にあります。
城郭放浪記の管理人様、いつも貴重な情報、ありがとうございます。
東側の萬葉植物園も少し高所に配されていて、城址の雰囲気を感じます。
さっくりと回れるので、猛暑の最中には正直ありがたいです。
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
2023/06/18 04:21
分類・構造 | 平山城 |
---|---|
築城主 | 恩智満一 |
築城年 | 建武年間(1334〜1338) |
主な城主 | 恩智満一 |
遺構 | 曲輪、土塁 |
再建造物 | 石碑、説明板 |
住所 | 大阪府八尾市恩智中町5 |
問い合わせ先 | 八尾市教育委員会文化財課 |
問い合わせ先電話番号 | 072-924-8555 |