ちょうこうじじょう

長光寺城

滋賀県近江八幡市

別名 : 瓶割山城、瓶割城
旧国名 : 近江

投稿する
南郭から二の郭
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

零汰

訪問し易いです (2022/11/04 訪問)

西側の日吉神社駐車場に停めて、神社左側から登山道に入って行きました。三の郭までの登山道の右手にはいつからか空堀が走っています。城の遺構か分かりませんが眺めながら山頂を目指しました。

参考訪問データー:55分:1.6km:累計高低差158m

標高234.4mの山頂周辺が城域です。北から南に、三の郭・一の郭・二の郭の順で一の郭から東に旧三の郭が有ります。見どころは一の郭と二の郭の境の堀切でしょうか。脇には高石積も残っています。こちらも訪問し易い城跡です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

おっちゃん

瓶割山城遺跡遺構配置図 (2017/11/25 訪問)

現地案内板より抜粋。

+ 続きを読む

BUGTI

柴田勝家の甕割伝説が残る城 (2021/11/03 訪問)

比高120mほどの比較的登りやすい城址です。一の郭の南西にある石垣が一番の見どころです。二の郭の南の虎口にも石垣が残っています。大きな郭は低くなっていますが土塁で囲まれています。土橋や竪堀も良く残っていて、城域は思っていたより結構広くて感動しました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

瓶割山城 (2021/03/20 訪問)

【長光寺城】
<駐車場他>駐車場はなし。日吉神社駐車場は鳥居入口が塞がれているので車両が入れなくなっています。私は登城口前<35.108769, 136.128632>の地点がギリ道路を逸れて駐車できます。
<交通手段>車

<見所>曲輪・竪掘・堀切・石垣・地蔵群
<感想>近江佐々木氏・佐々木六角氏の攻城3城目。長光寺城は現地説明板によると佐々木六角氏と対立した佐々木四郎政尭により1468年に築城されたとされる。1570年には柴田勝家が六角義賢と戦った時には城中の水瓶をすべて割って兵を奮い立たせ勝利したことから「瓶割り柴田」山は「瓶割山」と呼ばれるようになった。
 登城道はいくつかあるようだが私が駐車した所の大岩ルートがお勧めです。何故か現地縄張り図に記入されていないのですが、登城口に大岩、登り始めてすぐには添付写真の巨石と石垣のコラボ、岩の堡塁、大竪掘りがあります。主郭手前数百mから曲輪も数個あり三の郭に繋がります。大岩ルートは麓から主郭まですべて見所ある遺構が残されています。
 主郭北東部の下段には転落石の巨石が転がっており相当な石垣があったと思われます。地蔵、石仏も多数ありました。また「とある」さんの投稿通りここにちゃっかり井戸跡もありました。これほどの山城で水の手が無い訳ないのですよねぇ。主郭北東先に八角平という広い削平地があり、その先には旧三の郭があります。
 主郭南側と二の曲輪は堀切で仕切り、主郭南西面に添付写真1枚目の城内最大の石垣が残されています。二の郭南側にも僅かに石垣が見られます。二の郭とその南の郭もまた堀切で仕切りその郭には竪掘りが見られます。木が伐採され見易くなっています。
 下山は主郭と二の郭の堀切から入る不二滝ルートを下り、足利義晴の御所跡土塁を見て終了した。見所ある遺構が沢山残っている山城で見応えありました。お勧めです。

<満足度>◆◆◆

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 不明
築城年 鎌倉時代中期
主な城主 佐々木氏、柴田氏
遺構 曲輪、石垣、土塁、堀切、井戸
再建造物 説明板
住所 滋賀県近江八幡市長光寺町、長福寺町
問い合わせ先 近江八幡市役所総合政策部地域文化課
問い合わせ先電話番号 0748-36-5529