国民宿舎の裏にかつての石垣があります。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2018/05/02 19:38
2018/05/02 19:26
2018/05/02 19:16
2018/05/02 18:56
2018/05/02 18:45
2018/05/02 15:07
黒野城 (2018/04/29 訪問)
残念ながら本丸内は野球場になってますが
本丸土塁、水堀はしっかり残ってます👍
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/05/02 15:03
岐阜城 (2018/04/29 訪問)
めい想の小径、馬の背登山には石垣、石積みが残ってます
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/05/02 12:47
なんか好きな飯田線。 (2018/04/29 訪問)
信玄さん最後の戦いの城。小さな城なのに手こずったのは最後の力を振り絞って戦ったからに違いありません(T ^ T)
民家の壁面に案内がペタッと貼ってあり、その先に吸い込み口があったので吸い込まれました。本丸直結でした。
飯田線野田城駅の案内図は反転しています。地図右上の矢印の方向です。
近くの大野田城は行きませんでしたが、勝頼くんが岡崎を諦めて長篠に向かう途中で攻略した城です。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2018/05/02 09:41
月曜日祝日のため、火曜日は閉館。 (2018/05/01 訪問)
天守閣のある城を見たいと思って来ました。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/05/01 23:12
続々100名城に・・・ (2018/04/28 訪問)
伊勢宗瑞(北条早雲)築城。信玄親子も撃退されているし、秀吉の小田原攻めでも3か月の籠城戦をがんばった強ーい城。
ひとつひとつの郭はそれほど大きくもなく、ものすごい断崖ということもないのだけれど、土塁、堀、クランクのお楽しみ要素がいっぱいで、尾根続きの山々にも防御の仕掛けを施したのかと考えると強さの秘密が見えてくる…なんとなく(;'∀')
下界に戻ってきたときには、遊園地の楽しいアトラクションから出てきた時のような満足感でいっぱいでした。
江川邸(旧韮山代官所)の裏門には天正18年の槍跡、弾痕が残っています。
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2018/05/01 22:50
2018/05/01 22:43
2018/05/01 22:40
2018/05/01 22:35
桜咲く (2018/04/20 訪問)
桜祭り100周年
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/05/01 17:42
無断撮影禁止 (2018/05/01 訪問)
なのでアップしません。墓地に出羽松山藩酒井家の墓所があり、さすが大名家の墓所だけあって、高野山レベル。お見せ出来ないのが残念。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/05/01 17:38
2018/05/01 15:55
井伊直政築城 (2010/12/12 訪問)
有料の城址地下駐車場に車を駐めて地上に出てみると小栗上野介展のポスターが目に飛び込んできた。10時からなので、献血後に立ち寄ることにする。乾櫓、飛龍松之記をチェック。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/05/01 15:50
武田信玄築城 (2010/12/12 訪問)
山名城から根小屋城へは1km以上歩かなくてはならないが、平坦な遊歩道が整備されていて快適に歩くことができる。根小屋城は武田信玄が、西上州の土豪監視のため作った城で、堀切を初め、素晴らしい遺構が残っている。主郭回りを一回りしてから、主郭に登って城の隅々まで楽しんだ。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/05/01 15:44
上野三碑 (2010/12/12 訪問)
登り口には特別史跡の山ノ上碑と古墳がある。被葬者が碑によって特定できる貴重な物件なのだそうだ。古墳から山名城はほど近く。空堀など、視認できるが、主郭以外の郭はあまり整備されていない。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/05/01 14:36
三春藩の藩庁 (2018/04/06 訪問)
かつての三春藩の藩庁で、戊辰戦争では奥羽越列藩同盟から離脱し、新政府軍に恭順したため、被害はなかったようです。
廃城令の対象となるも、藩校『明徳館』の門が三春小学校の入り口に移築され、今もなお現存しています。
三春駅からバスが便利ですが、歩いても行けます。本丸まで、30分くらいですかね。
続100名城のスタンプは本丸の休憩所辺りにあります。(三春小学校側から攻略される方は三の丸を越える必要あり)
駅前より、城周辺の方が賑わってるイメージです。お食事、お土産は城周辺がオススメです。
現地の人も優しく、とても雰囲気が良いと感じました。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。