関ノ森城から県道280号、国道289号を経由して、国道118号で南下、塚原交差点で左折して水郡線方面に行き、線路を渡ったところにある下流集会所に駐車しました。
集会所の前の道を直進すれば良いはずが、入口のところにある案内板は向きが変わっており、無視して進むと寺山館の案内板があり、問題なく登城口に辿り着けます。
その後も案内板があちらこちらに設置されており、迷うことなく主郭までたどり着くことができます。
遺構の方は今回のルートには少なく、竪堀や虎口などの遺構が確認できたのみです。
主郭の北側に二重の堀切がありそうですが、主郭自体は広いのですが、城塁はかなりの急な崖になっており、歩き回るのには危険な状態だったため、主郭周辺を確認して戻りました。
別ルートからアプローチすれば遺構の確認ができそうですが、結構、危険な箇所もある様です。
+ 続きを読む











