みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

オダリン

大きな岩盤の巨大さに驚き (2007/12/05 訪問)

とにかく石垣が素晴らしい。天守あとから見る木曽川と山々の展望も素晴らしい。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

コロスケコロコロ

郡上八幡城! (2011/08/14 訪問)

お城までの街並みに風情あって、天守からの眺めも素晴らしくて良かったです。

+ 続きを読む

退会済み
ユーザー

松本城 (2018/06/02 訪問)

日本100名城。

+ 続きを読む

todo94

山城サミット・続日本100名城 (2009/11/08 訪問)

春日神社参道の下には宇陀松山城の春日門跡の石垣がしっかりと残っている。土の城をイメージしていたので嬉しい不意打ちだ。神社の脇からどんどん山城を攻めていく。頂上が近づくと石段や石垣、そして本丸には石垣の天守台まであってこれまた嬉しい不意打ちだった。郭なども視認しやすく、国史跡の山城としてはまずまずのレベルにある。上赤坂城のように郭の表示や説明板が整備されるともっと評価は上がるはず。

+ 続きを読む

todo94

続日本100名城 (2009/11/08 訪問)

JR郡山駅近くをうろうろしていたら、偶然、外堀緑地北門を発見。復元された外堀をほんの僅かだがチェック。それから、復興された櫓の方へと向かった。最初に訪れたときは追手門から天守台の方へ進んでいって本丸西側の堀をチェックしていなかったのだが、今回は先に裏手に回って内堀の外側から本丸西側の堀を見たのだが、その雄大さに驚いた。さすが、大和大納言・豊臣秀長の居城だけのことはある。今まで、この城を軽く見ていた自分が恥ずかしくなった。この城は奈良県指定史跡だが、国史跡の価値はあると思う。高石垣と堀に感銘を受けた後は、柳澤神社から柳澤文庫を経由して追手門へ。そこから本丸に戻って、天守台の逆さ地蔵もしっかりチェック。大和郡山城をしっかり楽しむことができた。

+ 続きを読む

風祭すぅ

いつか、散策したいです。 (2018/06/03 訪問)

基山町民会館で、スタンプだけいただいてきました。

いつか、その場所を散策したいです。

+ 続きを読む

オダリン

三重県の山奥に (2016/08/19 訪問)

三重県の山奥にこんなに立派な城がある。丸山千枚田も一見の価値あり

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

オダリン

家康と武田氏の争奪戦の城 (2013/02/21 訪問)

大河内源三郎幽閉の石牢もあった。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

オダリン

再建の天守門を見に行った (2014/12/02 訪問)

浜松城は3回目の訪問。野面積みのゴツゴツした石の間に建っている天守門は雨に打たれていた。

+ 続きを読む

todo94

国史跡 (2009/11/07 訪問)

楠公ゆかりの城の締めは上赤坂城。此処は堀底道が素晴らしい。案内図や城戸の説明板、そろばん橋などの表示もきちんとしていて非常に探索がしやすい城になっている。二の丸、本丸まで隈無く歩いてもさほど苦痛ではなく、遺構の残存度と手軽さは芥川山城に匹敵する物があるが、表示、説明の丁寧さは上赤坂城が遥かに上だ。千早城と上赤坂城がセットで100名城に選定されていれば私も納得できるのだが。

+ 続きを読む

todo94

2度目の日本100名城スタンプラリー (2009/11/07 訪問)

スタンプ設置場所のまつまさの有料駐車場を利用、速攻でスタンプを捺すと、店の方から、裏道について教えていただくことができ、千早城の縄張り図まで頂くことができた。裏道からは簡単に三の丸にアプローチできる。城址碑、二の丸、そして立ち入ることのできない本丸を眺めて四の丸まで下り、そのまま下山した。千早神社の参道が築かれ遺構が台無しになっている千早城が100名城に選定されていることには未だに納得がいかない。

+ 続きを読む

にのまる

自然散策路 (2018/06/03 訪問)

京王線・平山城址公園駅前に居館跡の石碑があり、「平山季重ふれあい館」という図書館などが入った施設がありました。城址公園をめざして登って行くと「季重神社」があり、そのあたりが城跡(物見台)だったようです。ちょっとした山道→普通の住宅街→結構な山道でしたが距離は大したことはありません。真夏でも大丈夫。
神社からさらに進むと平山城址公園ですが、公園が城址だったわけではありません。
ハイキングコースにもなっていて入り口もたくさん、道標もたくさんありました。よって、またヘンなところに出てしまいました。

そんなことより、平山季重さんって誰?
とりあえずwiki。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

コロスケコロコロ

忍城! (2017/10/25 訪問)

生憎の天気でしたが、櫓が立派で見応えがありました。

+ 続きを読む

コロスケコロコロ

白石城! (2017/08/25 訪問)

天気が良くて、あおぞらに天守が映えます。移築門も巡れて良かったです。

+ 続きを読む

todo94

国史跡 (2009/11/07 訪問)

下赤坂城は城址碑のみだが、この日は棚田のライトアップというイベントが予定されていて、まだ日没までには可成り時間があるというのに大勢のカメラマンが場所取りに勤しんでいた。

+ 続きを読む

todo94

日本名城百選 (2009/11/07 訪問)

カーナビのおかげで難なくたどり着くも駐車場所が見つからない。車体が傾くほどぎりぎりまで竹藪に車を寄せて車を駐め、攻城に出発。いきなり三好山まで40分という表示に出くわしたが、どうって事のないなだらかな道で、10分少々で山頂に着いてしまった。途中、土橋などははっきりと視認できたが、郭などの表示は一切ない。おかげで、大手石垣など、見落としてしまった。

+ 続きを読む

コロスケコロコロ

白石城! (2017/08/25 訪問)

天気が良くて、あおぞらに天守が映えます。

+ 続きを読む

コロスケコロコロ

村上城跡! (2018/06/05 訪問)

頑張って急な階段を登ると石垣が現れて楽しく、頂上からの眺めは良かったです。

+ 続きを読む

コロスケコロコロ

新発田城! (2018/06/05 訪問)

まだ新しい辰巳櫓や表門、三匹の鯱など見所が多くて良かったです。

+ 続きを読む

オダリン

立派な石垣がある (2008/07/02 訪問)

シーズンを変えて2度訪問したが立派な石垣には感心した。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1948