みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

じゅんじん

撮影禁止 (2018/06/03 訪問)

入口のみ撮影
酒井家のお墓は立派
神楽坂があんなにおしゃれだとは(^^♪

+ 続きを読む

じゅんじん

築土八幡宮西側 (2018/06/03 訪問)

坂でした。それ以外は何にもわかりません。

+ 続きを読む

じゅんじん

八幡宮 (2018/06/03 訪問)

拓殖大学にて国家試験後にお城巡り
高台でした

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

第16回全国一斉お城 (2009/10/18 訪問)

手筒山城は第1次朝倉攻めで信長が落としている山城だが、金ヶ崎城を眼下に見下ろすことができる。この城をとられたら金ヶ崎城は扼されたも同然だ。

+ 続きを読む

todo94

第16回全国一斉お城の日 (2009/10/18 訪問)

織田信長の第1次朝倉攻めにおける金ヶ崎の退き口で有名な国史跡・金ヶ崎城は主郭に当たる月見御殿跡まであっさりたどり着ける。山城サミットに加盟しているから山城と言って良いと思うが、ちょっとした平山城より攻略は簡単だ。

+ 続きを読む

todo94

石碑と城址碑 (2009/10/18 訪問)

敦賀市内にはいると敦賀マラソンのためちょっと熱気が満ちている。交通規制が始まる8:30前にそそくさと敦賀城址碑がある真願寺と石碑がある敦賀西小をそそくさと回った。敦賀城は大谷吉継の居城である。

+ 続きを読む

maimai

来てみた (2018/06/09 訪問)

天気が良くて周辺が良くみれる

+ 続きを読む

スネエモン

駿府城 (2018/06/09 訪問)

徳川家康、隠居の城。天守台を発掘作業中でした。

+ 続きを読む

スネエモン

初夏の掛川城 (2018/06/09 訪問)

小さいお城ですが、階段を登って見上げる姿は立派でした。

+ 続きを読む

todo94

模擬天守 (2012/10/09 訪問)

勝山市民会館に勝山城の城址碑はある。天守台は市民会館建設の際に削平されてしまったという。天守建築としては最大高を誇り、天守台に九匹の龍を躍らせてしまっている悪名高き勝山城は勿論模擬天守で本来の城とは全く関係ない場所に建つ。とりあえず外観の写真だけは撮影しておいた。

+ 続きを読む

todo94

重要伝統的建造物群保存地区 (2012/10/08 訪問)

予備知識を持たずに地図だけ見て訪れたのだが、重要伝統的建造物群保存地区に指定されている熊川宿が広がっていて吃驚した。白石神社から登城して櫓台のある主郭までさほどつらい攻城ではない。主郭の後背の堀切はよく分かったが、登城路途中にあるという3本の竪堀は分からなかった。攻城の後は暫く熊川宿の街並を楽しむ。切り妻の妻側を街道に向けている家が目立つのがここの特徴なのだそうだ。鯖街道を通って運ばれた鯖が京の鯖寿司や長浜の鯖そうめんなどの名物につながっている。

+ 続きを読む

dougen

2014.1114登城 (2014/11/14 訪問)

近江八幡駅からバスに乗って八幡山ロープウェイ乗り場へ。
山上のロープウェイ乗り場が三の丸跡で降りると目の前に石垣が現れます。
八幡山城は豊臣秀次の居城だけあって、山頂にも関わらず総石垣です。
かなりの高さの野面積で、かなりの迫力があり、堪能できます。
また、山麓の八幡公園には居館跡があり、雛壇状の郭と石垣があり、山上の遺構と山麓の居館跡を合わせて散策することをオススメします。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

仮想天守台 (2018/06/03 訪問)

聖蹟桜ヶ丘駅から「いろは坂」を上ったところに「天守台」と書かれた城址碑があります。
城址だったと推測されているけれど、ここに天守台や天守があったわけではなく、後世の人が「ここに天守があったらきっと強い城に違いない」と考えてこの場所を「天守台」と呼んだのが始まりだそうです。
「僅かに残る遺構」として土塁らしき盛り土や削平地がありますが、これももしかしたら誰かが「ここに土塁があったら…」と考えたのかもしれないとちょっとだけ訝ってしまいました。
この一帯はジブリの映画「耳をすませば」の舞台になった場所なのだそうです。「天守台」が映画に登場したかどうかはわかりませんが…。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

つかっち

暑かった (2018/06/07 訪問)

2018.6.7

初めての皇居観覧

外国人グループよりも、日本人グループの方が人数多めだった

城スタンプは、和田倉休憩所でGET

次は東御苑に行ってみたい

+ 続きを読む

todo94

県史跡 (2009/10/18 訪問)

京極高次が後瀬山城から移った小浜城。こちらは2度目の訪城。住宅が天守台の際まで迫っていて遠くから石垣を眺めることができないのが残念な所であるが、小さい城内を歩き回って石垣をそれなりに楽しんでみた。

+ 続きを読む

todo94

国史跡 (2009/10/18 訪問)

2007年5月に登城口を確認しておかず攻めることができなかった国史跡の後瀬山城。若狭守護・武田氏の居城である。前日、一乗谷城で苦労していたので、10分少々での登城は非常に楽に感じる。石垣の遺構もあるが眺望は今ひとつ。

+ 続きを読む

オダリン

発掘で石垣を発見 (2015/05/24 訪問)

今後の発掘調査に期待が高まっている。模擬天守から名古屋空港や名古屋の市街が望める。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

オダリン

大きな岩盤の巨大さに驚き (2007/12/05 訪問)

とにかく石垣が素晴らしい。天守あとから見る木曽川と山々の展望も素晴らしい。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

コロスケコロコロ

郡上八幡城! (2011/08/14 訪問)

お城までの街並みに風情あって、天守からの眺めも素晴らしくて良かったです。

+ 続きを読む

退会済み
ユーザー

松本城 (2018/06/02 訪問)

日本100名城。

+ 続きを読む

ページ1905