先の連休に富山、金沢、福井のお城を訪問致しました!
まずは、富山城です!
富山城は、天守は無かったのですが何故か天守閣らしきものが有りました!
模擬天守なのですね!
本丸大手口の鉄御門跡に築かれたのです!
2008年に千歳御殿の門が本丸東側に再移築され、その横には石垣が築かれました!
その他、藩主休憩所の御涼所の再現や茶室碌碌亭が移築されています!
本丸には、本丸御殿が有りました!
本丸、二の丸と東西の出丸からなる中枢部を広大な三の丸が三方から囲む縄張になっていました!
今では、市街化されていて当時の面影は全く有りませんね!
明治初期に撮影された本丸御殿の古写真をみると、正面屋根に軒唐破風を採用した格調高い建築でした!
明治初年の廃城時に、奥向は解体されたが、表向は解体されずに県庁舎として使用されていました!
しかし、1899年に焼失してしまいました!
非常に残念であります!
出来れば、この本丸御殿を再建築して欲しいですね!
+ 続きを読む










