石垣修理中で天守も移動されていますがこれはこれで貴重な時期をみることができたなぁと。一つ一つに番号がつけられた石を、これを元に戻すのかと思うと修理が終わるまで10年かかるのもうなづけます。いつか修理完了後の、桜の時期に訪れたいとまた楽しみが増えました。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2018/09/12 10:54
2018/09/12 05:01
北野天満宮 (2007/11/23 訪問)
嵐山からは京福電鉄を乗り継いで北野白梅町へ。目的は国史跡で豊臣秀吉が築いた御土居。折しも紅葉園が整備され、御土居の紅葉として特別公開されていた。600円は少々高いが気にせず入場。まだまだ盛りにはほど遠いが一部はそれなりに色づいていた。肝心の土塁や石垣は完全に脇に追いやられている感じ。
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2018/09/12 04:35
2018/09/11 23:59
2014.12.30登城 (2014/12/30 訪問)
足柄城から日影が凍結していそうな路面の状況から県道78号ではなく、比較的下り易そうな県道365号で御殿場に抜けました。国道246号に出て南下し、裾野ICの南側のガードを潜り、少し行ったところにある仙年寺の裏山が葛山城址となります。
大手口の案内の通り入るとコンパクトカーなら一台通れるぐらいの細い道で、大手口まで行くとこができます。大手口に車一台停めることができるスペースがあります。
大きい車の場合は、仙年寺の駐車場に停めた方が良いかもしれません。
城址は保存会の人たちのおかげで、非常に良く整備されており、案内板も至る所に設置されており、安心して散策できます。遺構としても二重堀切が良い状態で残っています。
マイナーな城址ながら、非常にオススメな城址です。
なお、近くに葛山氏の館跡もありますので、セットで散策することをオススメします。
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2018/09/11 23:10
三の丸跡の博物館と阿弥陀寺の御三階 (2018/08/15 訪問)
戊辰150周年記念事業で、鶴ヶ城の三の丸跡にある福島県立博物館にて、「美しき刃たち―東京富士美術館コレクションと福島の名刀―」展が開催されていたので見て来ました。刀剣も素晴らしかったですが、個人的には常設展にあった「木造蘆名盛氏坐像」に「オオッ!」と反応しましたが、よく見ると「複製」と書いてありました(;^_^A
本物(1580年製で重要文化財)は鶴ヶ城の東にある宗英寺に安置されているそうですが、おそらく一般公開はされていないと思われます。蘆名盛氏公は鶴ヶ城が黒川城と呼ばれていた頃の城主で、時代的には伊達政宗のおじいさんぐらいの方です。
北条氏繁から蘆名盛氏公宛ての書状は本物が展示されていたので、両人のファンの方はぜひ博物館へ!写真撮影も可でした。
その後、七日町の阿弥陀寺へ移動し、鶴ヶ城の櫓で唯一現存する御三階櫓を見て、新撰組三番隊組長の斎藤一(藤田五郎)さんのお墓をお参り。「ひとたび会津(へ)来たりたれば、今、落城せんとするを見て志を捨て去る、誠義にあらず」と語り、落陽寸前の会津藩の為に戦った方です。戊辰150周年にお参りすることができてとても満足でした。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2018/09/11 22:35
2018/09/11 22:31
2018/09/11 22:29
2018/09/11 22:26
カブトガニが有名
城下の海にはカブトガニが、武家屋敷もいい感じ
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2018/09/11 22:11
2018/09/11 22:03
2回目の訪問 (2018/09/11 訪問)
四国城巡り9番目
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/09/11 21:59
やっと晴れた (2018/09/11 訪問)
四国城巡り8番目
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2018/09/11 21:55
2018/09/11 21:45
2018/09/11 21:40
又々雨が (2018/09/09 訪問)
四国城巡り5番目
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/09/11 21:34
雷と避難警報が (2018/09/09 訪問)
四国城巡り4番目
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/09/11 21:30
雨が降り始め (2018/09/08 訪問)
四国城巡り3番目
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/09/11 21:26
小雨の中 (2018/09/08 訪問)
四国城巡り2番目
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/09/11 21:22
✕
人が「いいね」しています。