八王子城主・北条氏照の供養塔が城址に向かう一本道を途中で北側に入るとあります。
供養塔の脇に二つの墓があり、一つは八王子城落城とともに討死にした家臣・中山勘解由家範。
もう一つは中山家範の孫で水戸藩家老・中山備前守信治の墓です。時代的に信治は八王子城落城から30年以上経ってから生まれており、八王子城には縁がないと思いますが、おそらく武名高き祖父の傍にいたいと生前言い伝えていたのでしょうか。ここ八王子城と中山氏の菩提寺である埼玉県飯能市中山の智観寺に墓があるようです。
供養塔の説明文には北条氏照の供養塔は百回忌に建立と書かれており、信治が亡くなったのも丁度その頃なので、信治の遺言で建立されたのかもしれません。
後日、取引先の方が私がお城好きと知って、「八王子城行ったよ!」と言うので、「お城好きなんですか?」と聞くと「いや、だってあそこ肝試しスポットじゃん!滝山城も行ったよ(肝試しで)!」と言われ、苦笑いした記憶があります。チェブさんの言う通り、東京で八王子城は有名な肝試しスポットらしいです。私は肝試しには行きませんが、お墓参りには行きます。お城の楽しみ方も人それぞれということで。
+ 続きを読む











