さるかけじょう

猿掛城

広島県安芸高田市

別名 : 多治比猿掛城、多治比城
旧国名 : 安芸

投稿する
主郭
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

ぴーかる

若き毛利元就の居城 (2023/02/11 訪問)

【猿掛城】
<駐車場他>毛利弘元公墓所前に3台程度あり。<34.680291, 132.660487>から教善寺内に入って行きます。
<交通手段>車

<見所>堀切・櫓台
<感想>1泊2日安芸高田の山城攻めの旅2城目。猿掛城の築城年は定かではないが、毛利氏の吉田郡山城の支城として、1500年に嫡男の毛利興元に家督を譲った毛利弘元が幼い次男の毛利元就を連れて隠居するために入城したか築城した城です。毛利弘元はこの城で没し、毛利元就はこの城で元服し多治比毛利氏として分家となります。1523年に元就が宗家を継いで吉田郡山城に入ったのちの城の詳細は詳細は不明ですが戦国末期まで使用されたと思われます。
 登城口は駐車場から教善寺へ行った所に案内があります。登り始めてすぐ寺屋敷跡の連郭が数段あります。そこから主郭の腰曲輪までは特に遺構はありません。主郭は長方形の長い曲輪で北東端に土の櫓台が残っています。主郭北東端から先は高い切岸下に腰曲輪が2段あり、その先は山化しています。主郭南西端から先は深い堀切があり降りるのに一苦労します。堀切先が連続堀切が数条あり尾根曲輪が続いています。行き着いた先に物見曲輪があります。進入口の2か所を堀切で仕切っています。
 主郭に登って来た道の教善寺へ降りることはできませんという案内札があったので来た道を戻らず、物見曲輪から毛利弘元公墓所へ着くルートで下山しました。このルートは途中道がロストしていますので注意を。教善寺の北西側に出丸跡があります。

<満足度>◆◆◆

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

えの

季節を考えよう、、、 (2021/05/04 訪問)

猿掛城は毛利元就が青年期を過ごしたお城らしいです。

毛利弘元夫妻の墓所の前にある駐車場に車を止めて登城。
本丸まではそんなに時間はかからないですが、地面が濡れてる&杖なしだったのでなかなか大変でした。

それ以上に大変だったのが、、、虫です、、、
この時期は毛虫が非常に多く、本丸は毛虫だらけでした、、、
投稿者は虫が大の苦手なのでビクビクしながら本丸を散策してましたが、耐えられずにとっとこ下山。
遺構は全く見られず、、、
この時期に行くのは本当にやめた方がいいです(個人的に)
もし行くならば、肌露出無しで行ってくださいね〜。

それに対して出丸は整備されている&虫あまりいない
素晴らしい所でした!笑

もう二度と毛虫の恐怖を味わいたくないのでしばらく山城は控えたいと思います、、、

+ 続きを読む

織田晃司

家督を継ぐまで (2020/11/14 訪問)

毛利元就が過ごした城。
出丸と本丸に登城。
物見丸は別物と考えたほうがいい。

本丸からの移動も駐車場からの移動もかなりの時間を要する。

+ 続きを読む

しーげ

出丸 (2016/10/15 訪問)

出丸もあるので、そちらにも登城してください。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 毛利弘元
築城年 明応年間(1492〜1501)
主な城主 毛利氏
廃城年 慶長年間(1596〜1615)?
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)、竪堀、井戸
指定文化財 国史跡(毛利氏城跡)
再建造物 説明板
住所 広島県安芸高田市吉田町多治比
問い合わせ先 安芸高田市生涯学習課
問い合わせ先電話番号 0826-42-0054