水郡線の正式な終点 安積永盛駅の一つ手前の駅 磐城守山駅から徒歩10分ほどです。
郡山駅西口2番のりばの蓬田行の路線バスで「守山小学校」のバス停で下車するルートもあります。
磐城守山駅から道なりに進み、国道49号線にアンダーパスで入り、学校の先にある接骨院の駐車場の南の路地を進んでいくと、右手側に、二ノ丸・三ノ丸間の空堀と石垣を発見。6月の訪問でしたので、石垣が草に包まれつつありましたが、きれいに残されていました。堀そばの道沿いには説明板も設置されていました。初見で石垣を見逃がしている方が多いようですが、駅側からアクセスすると道沿いなので見つけやすいかもしれません。
本丸跡は、城山八幡宮になっていて、鳥居のそばに守山城跡の標柱があります。本丸の城塁も良好な形で残っていました。
守山城を見学後、水郡線を郡山まで乗り通し、初めて水郡線を全線走破しました。水郡線ユーザーなだけに嬉しさもひとしおでした。
まだまだ水郡線沿線には、お城がたくさんありますので、地元パワーを活かして、攻城した際は、ご紹介していきたいと思います!!
+ 続きを読む