みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

みやちゃん

正宗公騎馬像にご挨拶 (2018/09/02 訪問)

転勤で仙台へ着任
まずは正宗公にご挨拶して来ました(^O^)

+ 続きを読む

小城小次郎

津和野城

中世三本松城の範囲を縮小して石垣を乗せた近世城郭は、その周辺の山稜部に濃厚な中世城郭の面影を残す。

+ 続きを読む

ぴぽぽ

桜の時期は、にぎわうらしいです (2018/09/01 訪問)

もとは、勘助曲輪だった場所という駐車場に車をとめて、お城散策しました
緑が深く、スズメバチのも、遭遇・・
足早に巡ってしまい、ちょっと残念でした
桜の時期は、にぎわうようですよ

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

まっぴー

遺構がいっぱい 菅谷館🏯 (2018/09/02 訪問)

遺構度 ★★★★☆ 復元度 ★★☆☆☆
施設充実度 ★★★★☆ 楽しさ度 ★★★☆☆

館内を見てから館跡を見に行きました!
館内の雰囲気は良かったけど、少し展示が少ない気がしました!でも、テレビでの説明は、いいと思います!
館跡は土塁や堀が残っていていいと思います!でも、雑草が生えてしまっていて少しわかりづらかったです!
ですが、遺構はしっかり残っていたのでいいと思います!

+ 続きを読む

ぴぽぽ

城の建物もすごいけど、天ヶ淵からの城の眺めは最高です (2019/08/31 訪問)

二の丸に車を停めて百間堀の樋をみて、昔は電車も通っていた深い堀を歩き道路にでて橋を渡り、いざ、城内へ
真田石のいわれを見つつ、入場券売り場で、スタンプを押しました
門も、櫓も見ごたえがありました
難攻不落の城の理由がわかったようなきがします

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴぽぽ

埋門初めてみました (2018/08/30 訪問)

歴史あるお城で、行ってみたかったお城でした
早朝で、ほかに人影もなく、のんびり散策しました
櫓台の石垣は、歴史を感じさせます
すぐ近くの真田館、博物館も見ごたえがありました

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴぽぽ

大河の撮影にも使われたお城だそうです (2018/08/30 訪問)

写真でみて、ぜひ行ってみたいと思っていってみました
それほど、当時の様子が、再現されていて、まるでタイムスリップしたような感じでした
ここからの眺めは最高です
ついでに、小山田温泉の無料の足湯、温泉街の雰囲気もよかったです

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴぽぽ

五稜郭が二つあったなんてビックリしました (2018/08/30 訪問)

続名城100選ということで、いってみました
五稜郭であいの館で、スタンプをぽちっと!
館の中に、詳しい説明がありました
お城の中は、お台所がありますが、2週間前に予約していないと見学できないそうです
お城の中には、小学校がありました

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

まっぴー

見どころいっぱい 鉢形城🏯 (2018/09/02 訪問)

遺構度 ★★★★☆ 復元度 ★★★★☆
施設充実度 ★★★★★ 楽しさ度 ★★★★☆

2回目の鉢形城に行って来ました!前回は館内しか行けなかったので、今回は城跡を散策しました!
門や曲輪、虎口、馬出し、井戸などの遺構があり、とてもワクワクしました!
荒川と深沢川が天然のお堀になっていて、まさに断崖絶壁でした!
館内を見てから行くと理解が深まっていいと思います!
すごくオススメです!是非行ってみてください!

+ 続きを読む

オダリン

阿波九城の1つ (2005/10/16 訪問)

二の丸跡に立派な四重の模擬天守が建てられている。雲一つない青空にそびえ立つ天守の姿は美しい。

+ 続きを読む

ぽんたっく土佐守

案内板は「楠目城」 (2018/08/31 訪問)

高知市中心部から車で30分。
鏡野中学校の東隣にあります。
登城口は民家横の小道で
近くに駐車スペースはありません。
中学校正門前の道を車で登っていくと
墓地公園に着きます。
こちらから主郭をめざせないかなぁと思いましたが、
山頂への道は発見できませんでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

立花宗茂の後 (2004/04/29 訪問)

平地の町中の城で、平和な時代の城という感じを強く受ける。東国の城らしく石垣ではなく土塁を巡らしてある。築城者は丹羽長秀。大名として返り咲いた立花宗茂が柳川に移封となって棚倉に入り築城している。

+ 続きを読む

赤い城

躑躅ヶ崎館の西側防備のための城 (2015/08/30 訪問)

緑ヶ丘スポーツ公園の体育館の近くに登城口があります。
舗装されていて比較的登りやすい。
土塁や石垣が残っています。

+ 続きを読む

赤い城

武田神社 (2015/05/30 訪問)

甲府駅から徒歩だと30分くらい。
バスが無難です。
言わずと知れた武田氏の本拠。
宝物殿も見応えがありました。

+ 続きを読む

赤い城

かつては四重天守があった (2015/05/30 訪問)

甲府駅から徒歩で5分。
舞鶴城公園として整備されています。
天守台からは富士山も綺麗にのぞめます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

まっつん

津山城と移築門 (2018/09/01 訪問)

とにかく石垣の迫力に圧倒されました!
津山市内の中山神社と大隅神社に移築門があるのでセットで見学しました!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ヒロケン

島原の乱の中心地 (2018/05/02 訪問)

約3万7千人が廃城となっていた原城に立て篭った。天草四郎を総大将とし、組織だった籠城戦を展開して幕府軍と戦闘を繰り広げた。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ヒロケン

野面積み (2018/09/01 訪問)

自然石をそのまま積み上げて築かれた、美しい野面積みの石垣が特徴的な田丸城。織田信長が伊勢侵攻のため、次男信雄を北畠家の婿養子に入れ田丸城を居城としました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

普済寺 (2018/09/01 訪問)

立川駅から徒歩で15分。
普済寺境内が跡地と言われています。
一部土塁も残っています。
鎌倉時代に立川氏の居館があったとされています。

+ 続きを読む

ヒロケン

築城の名人 藤堂高虎 (2018/09/01 訪問)

主郭を中心として、三方の尾根に曲輪群設けられ、その尾根を利用した配置は中世山城の形態をもつが、高い石垣や虎口など近世城郭の要素もみられる。築城における過渡期の様相が認められる。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1906