城びと未登録城です。
大豊インターから国道439号線を西に進みます。
途中、四国の水瓶と言われる早明浦ダムの近くを通ります。
さらに進み、トンネルの手前から県道6号線方面へ右折。
県道も細く、ここからがロングアンドワインディングロード。
対向車が来ない前提で走ることになります。
陣ヶ森方面への案内板を左に登ると登城口に、ここに車を置きました。
ここからは徒歩で登ります。
コンクリートで舗装されているので急峻ですがそんなに苦にはなりません。
南国土佐でも流石にこの標高、ところどころに雪が残っていました。
さらにこの日は冷たい北風がかなり強く吹いていました。寒い😒
主郭である山頂部には小さな祠と展望台が。
展望台からは北嶺地区の山波を望みます。
展望台の背後を降りてみると腰曲輪と横堀、土塁が残っていました。
近沢氏の居城とされます。
眺望の良いこの地で争奪戦があったとのこと、それにしても山深い場所にあります。
城目当てでいらっしゃる方は少ないと思います。
【見どころ】
・展望台からの眺望
・展望台背後の腰曲輪と横堀
+ 続きを読む