土塁が残っていました。東陶器公園から眺められます。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2018/03/25 20:40
住宅地の真ん中に (2010/10/03 訪問)
土塁が残っていました。東陶器公園から眺められます。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/03/25 20:34
2018/03/25 19:36
長屋門 (2010/10/03 訪問)
小谷城山麓に長屋門が移築されています。だんじり好きですね~
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/03/25 19:31
昨日の攻城8 (2018/03/24 訪問)
昨日の攻城のトリとしては結構骨のある山城。なのに説明板や案内表示が一切ないというのはかなり悲しいものがあった。
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2018/03/25 19:30
説明板のみ (2010/10/03 訪問)
なんにもありません。近くでだんじりやってました
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/03/25 19:25
昨日の攻城7 (2018/03/24 訪問)
説明板の建つ八幡神社の付近は二の丸で下の方が三の丸。天守台跡という石碑の建つ本丸は少し離れています。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/03/25 19:23
遺構はなし (2010/10/03 訪問)
お寺が櫓風でした
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/03/25 19:20
昨日の攻城6 (2018/03/24 訪問)
八田家書院には江戸時代、明治時代の雛人形が展示されていて、たっぷり説明をして頂きました。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/03/25 19:18
2018/03/25 19:16
昨日の攻城5 (2018/03/24 訪問)
土塁の一部が削平されているもののほぼ完存しています。
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2018/03/25 19:12
昨日の攻城4 (2018/03/24 訪問)
3度目のスタンプラリー、54城目。剪定作業中だったけど、堀も土塁も虎口も西曲輪が一番かな。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/03/25 19:07
昨日の攻城3 (2018/03/24 訪問)
3度目のスタンプラリー、53城目。跨線橋を渡って山手御門へも。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/03/25 19:01
昨日の攻城2 (2018/03/24 訪問)
比志城も登城路の残雪で断念。武田八幡宮から攻め上った白山城でしたが、とんでもない急峻で切り立った尾根を登ってしまい大幅に時間をロス。ニホンザルも跋扈していて本当に怖かった。2度目の白山城だが、冬枯れの季節は大正解。虎口や横堀、土橋、土塁などとてもきれいに見ることができた。初めての時は山蛭にも血を吸われたし。
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2018/03/25 18:54
昨日の攻城1 (2018/03/24 訪問)
源太ヶ城は重い雪で折れた巨大な枝が道をふさいでいて撤退。ここも残雪はあったけど大丈夫でした。明治、大正、昭和の3代校舎があります。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/03/25 18:53
幸ヶ谷公園 (2017/02/04 訪問)
遺構はありません。
山内・扇谷上杉氏と北条早雲の権現山合戦の舞台。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/03/25 18:46
勝海舟が設計した人工島 (2017/02/04 訪問)
東神奈川駅から徒歩で10分くらい。
神奈川台場公園として整備されていて石段の一部が復元されています。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/03/25 17:46
2018/03/25 17:38
2018/03/25 17:21
✕
人が「いいね」しています。