猪の突進が(油汗)
(2016/10/23 訪問)
JR湯河原駅からバスで、確か箱根町港行きのバスで「城山入口」で降りると土肥城のすぐ傍に出ます。
ただ、自分はしとどの窟屋も見学する予定だったので、その次のバス停「しとどのいわや」で下車。
ちなみに湯河原駅から箱根町港行きバスが絶望的な運行本数で、湯河原駅降りてすぐにバス出発したのは今考えると凄い僥倖でした(驚)
しとどの窟屋は源頼朝が平家に対して最初に立ち上がって、間もなく打ち負かされた際に土肥城城主・土肥実平に匿われた場所です。
土肥城と一緒に見学するのが良いと思いますが・・・しとどの窟屋はバス停からかなり下った場所で、行き止まりとなる為戻る必要があり、土肥城は同バス停からそこそこ登った後、平坦な長い道を進んだ先にある為、有る程度体力は必要となる為にご注意下さい。
土肥城にはあまり遺構は残っておりませんが、石碑のある場所からの景色が絶景でした。
土肥城から湯河原駅までは3km程度の長い下りとなります。
途中に土肥氏の菩提寺「城願寺」や源頼朝ゆかりの場所が点々とあり、湯河原駅前ロータリーには土肥氏館として土肥実平夫妻像もあるので一緒に見学推奨です。
但し、途中の道で自分は猪に遭遇してます(危なかった)し、麓の民家前にも猪用の罠があって頻繁に出現しているようなので、くれぐれもご注意を。
+ 続きを読む