秋月城「西面の城塁と水堀で堅固な城」の続きです。
秋月城の城塁石垣、水堀、特徴ある瓦坂石橋、長屋門、黒門、主殿跡を探訪し丁度お昼、黒門南奥に緑に囲まれた洒落た店が有ったので昼食は蕎麦を頂く事にしました。
秋月城主要部を終えて郷土館で秋月城の立体模型観察見学し城下を散策しました、秋月城の北側城塁、更に今は田圃、石垣が一段高く成って居るので元は武家屋敷か?郷土館も武家屋敷を利用している、西方向の畑エリアも石垣で囲まれて居り元武家屋敷と思われる、武家屋敷として現在残ってる所は少ないですが往時の面影を残してる。
城下の入口に在る石造りの眼鏡橋を見学、傍の野鳥川沿いの白土塀の通りは、寅さんのシーンで映し出された景観でした、全体しっとりとした城下町です。
当日は秋月城のみの探訪、2時間半願ってた秋月城探訪、立体模型観察見学で往時の城郭建物を模型を通して想像を膨らます事も出来、満足な一日でした。
大分県宮崎県城廻りの4泊5日を12城目秋月城で終了し、後はバス電車列車新幹線で帰路へ。
+ 続きを読む