説明板と標柱が残るのみで遺構はないが、2010年に読了した佐々木譲の「くろふね」にも「武揚伝」にも出てくるスポットなので感慨深い。前回、2009年1月は夜間の訪問だったのだからなおさらだ。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2018/05/20 19:28
再訪 (2010/08/01 訪問)
説明板と標柱が残るのみで遺構はないが、2010年に読了した佐々木譲の「くろふね」にも「武揚伝」にも出てくるスポットなので感慨深い。前回、2009年1月は夜間の訪問だったのだからなおさらだ。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/05/20 18:54
2018.5.20 (2018/05/20 訪問)
掛川城!!
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/05/20 18:16
来福寺付近が跡地のようです (2018/05/20 訪問)
京急の鮫洲か立会川から徒歩で10分くらい、JR大井町からでも同じくらいのようです。
遺構はありません。
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2018/05/20 18:14
長野氏・井伊氏の城 (2012/04/16 訪問)
以前訪れた事の有る城ですが、日本百名城で有る事を知り城攻めする事にしました。百名城に登録される前は堀の中にも杉が植えてありましたが、登録された後は堀の中も綺麗に整備されており城の遺構が良く分かると思います。
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2018/05/20 18:05
きれい (2018/05/20 訪問)
足助城。きれいでした。足助の町並からも見えました。
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2018/05/20 17:10
鶴山公園 (2018/04/14 訪問)
桜の名所。備中櫓が復元。アプリで津山天守の写真を撮ることができます。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/05/20 16:03
詰めの城 (2018/05/04 訪問)
山道を約30分かけて登ると主郭にたどり着きます。
不動曲輪あたりから石垣や曲輪が多くなります。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/05/20 15:53
人は石垣 人は城 (2018/05/04 訪問)
東曲輪は武田神社に。西曲輪に躑躅ヶ崎館の遺構(石垣、土塁、虎口、空堀)が残る。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/05/20 15:30
線路で分断 (2018/05/04 訪問)
福山城、三原城(共に広島県)と同じように線路が城跡を分断してます。
舞鶴城公園(南側)に稲荷櫓、鉄門、鍛冶曲輪門。北側に山手門と山手渡門が復元されてます。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/05/20 14:39
諏訪の浮城 (2018/05/04 訪問)
天守としては珍しく柿葺き。復興天守は銅板葺きの屋根
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2018/05/20 12:53
国宝天守 (2018/05/04 訪問)
どこから眺めても絵になります。
GWは天守入城制限があったため長蛇の列でした。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/05/20 11:50
豊臣秀次の城 (2015/12/13 訪問)
ロープウェイで気軽に行けて、たくさんの石垣が残っている城です。山の麓にある秀次館跡も立派な石垣が残っています。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/05/20 11:40
六角家臣後藤氏の館 (2018/05/19 訪問)
田んぼの中に門跡の石垣と土塁が残っている。土塁は思っていたより高かった。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/05/20 10:02
水堀と石垣、見ごたえがありました (2020/05/20 訪問)
水堀の外からみる高石垣が素晴らしかったです
他のお城では、なかなか、石垣の上に上ることができないので、貴重な体験ができました
石垣の上には、昔ここに建物があったと思われる穴が開いていました
追手門の造りは、素晴らしく、難攻不落といわれたことに納得しました
模造天守の中には、城の歴史が丁寧に解説されていて、ゆっくり拝見させていただきました
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2018/05/20 09:47
2018/05/20 09:12
桜の名所 (2018/05/04 訪問)
城を桜が取り囲んでかなり凄いなーと想像してしまします。
でも新緑の高遠城もいいですよ。
早朝だったので貸切状態でした。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/05/20 06:34
地上の星 (2018/05/03 訪問)
敷地の大半が田口小学校になってます。
龍岡城は平城なのですが全景を見ようと蕃松院の裏山の展望所に行こうとすると田口城跡もあり山城になります。トレッキングシューズかスニーカーで
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2018/05/20 06:03
懐古園 (2018/05/03 訪問)
大手門と三の門が残る。大手門を見落しがち。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/05/20 00:51
真田の城 (2018/05/03 訪問)
真田昌幸が徳川の軍勢を二度も退けた城。
現在の上田城は真田氏以降に建てられたのだが、やはり上田城は真田の城です。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/05/20 00:44
真田の城 (2018/05/03 訪問)
真田信之の城。復元された門に目が行きがちですが、土塁も凄いんです。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。