家から車で4時間弱で豊橋に到着し、吉田城を見学(当時は櫓に入れる日がかなり限られていたのでこの時は入れず)し、その足で田原城へ・・・
ここから豊橋から田原城までの16~17kmの間がものすごく混雑していて、確か2時間近くかかった記憶が・・・もしかしたら電車で訪問した方が良いかもしれません。
田原城と言えば城主の戸田康光
この人は松平家からの人質・竹千代(後の徳川家康)を今川家に送る際の護衛役だったにも関わらず、今川家を裏切って竹千代を織田家に送った事で、怒った今川義元によって本家を滅ぼされるんですな。
仁連木にいた次男・宣光が今川家に従っていたおかげで戸田家宗家は生き残った訳ですが・・・
↑ざっくりとは知ってましたが、詳細解らなったのでw○kiに頼りました(笑)
肝心のお城は、水堀と石垣は雰囲気があるものの、櫓や門は造りが新しすぎてリアルさに欠ける感があります。
ただ、当時はわからなかったものの、写真を良く見ると土塁や空堀跡では?と思われる場所もあるので、機会があれば再訪して確認してみたいところです。
模擬天守?となっている田原市博物館は有料で中の撮影禁止です。。。ご参考まで。
+ 続きを読む