みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

吉田町はうなぎも有名 (2013/06/08 訪問)

バスにて登城しました。公園として整備されています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

黒田六端城 (2014/11/22 訪問)

関ヶ原の恩賞で筑前を賜った黒田長政が東方の国境沿いに築いた黒田六端城。豊前の細川忠興と不仲がこの防備の理由とされている。黒崎城には軍師官兵衛でも存在感のある井上九郎右衛門之房が入っている。街中の城であるが、石垣、土塁、郭と云った遺構が残っていて中々の佇まいであった。

+ 続きを読む

todo94

移築 (2014/12/14 訪問)

とりあえず今回は膳所城内のお椀蔵だったという六体地蔵堂と御霊神社の本丸黒門。そして草津宿本陣。全国に残る本陣の中で最大規模を誇るというここには膳所城の御殿の一部が移築されている。膳所城御殿の遺構がどの部分になるのかわからないが、中々豪華な内装であった。

+ 続きを読む

todo94

彦根城天守 (2014/12/14 訪問)

城址碑くらいしか見当たりませんが、大津城天守は彦根城天守として移築されたとも伝わっています。だとしたら国宝じゃん。

+ 続きを読む

オダリン

田畑の一画にある (2014/03/17 訪問)

新宮神社の付近にあった。太閤の渡しの石碑があり加古川の水運に絡んでいたと思われる。

+ 続きを読む

織田晃司

本丸に残る石垣 (2018/02/23 訪問)

約45分かけて本丸へ。
本丸の土塁と堀切。六の丸まで連なる山頂部。
一段離れた場所にある大夫丸。
登城は一苦労ですがいい城です。

+ 続きを読む

織田晃司

主郭 (2018/02/24 訪問)

北条早雲(伊勢新九郎)誕生の地。
井戸跡や堀切がある。石垣らしきものも発見。

+ 続きを読む

織田晃司

甘崎城 (2018/02/17 訪問)

潮割れで歩いて渡れる時にまた行こうと思います。
2枚目からの写真は海割れで歩いて渡った甘崎城です。

+ 続きを読む

オダリン

守護赤松氏の東播磨の拠点先 (2014/03/17 訪問)

平城で東西400メートル南北300メートルという広大な城地があった。圃場整備事業で田畑や宅地になり見る影もない。

+ 続きを読む

織田晃司

冠門の虎口と模擬櫓 (2018/02/11 訪問)

高台にある城。
土塁、虎口、井戸、排水溝を復元

+ 続きを読む

円い縄張り (2013/06/23 訪問)

 JR西焼津駅から徒歩にて登城しました。城址と言っても西益津小学校、中学校の敷地になっているため、ほとんど遺構はありません。標識は多いので何となく位置関係はわかります。わずかな堀と土塁が当時を忍ばせてくれます。同心円を描くような円い縄張りは珍しく残っていればおもしろいかったでしょう。帰りに田中城下屋敷によって本丸櫓などを見学しました。場所は少しわかりにくい。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

織田晃司

巽櫓と櫓門 (2018/02/11 訪問)

園部高校の正門として活躍中。

+ 続きを読む

福知山駅よりぶらぶらと (2013/10/13 訪問)

 福知山駅より徒歩にて登城しました。明智光秀ゆかりの城です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ロープウェイに乗って (2015/08/08 訪問)

 暑い日でした。山の上の石垣はそれなりに残っていました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

織田晃司

本丸石垣 (2018/02/11 訪問)

宗教法人大本の敷地となって、聖域とかで見物できない所がありますが、石垣と水堀は見物できます。

+ 続きを読む

織田晃司

二の丸御殿 (2018/02/11 訪問)

国宝・二の丸御殿、唐門の他に石垣、櫓も見所です。
二条古城の石垣もひっそりと移築されています。

+ 続きを読む

織田晃司

模擬天守 (2018/02/10 訪問)

天守内部は入れません。
伏見城のあった場所も明治天皇陵のため入れません。

+ 続きを読む

織田晃司

内堀 (2018/01/02 訪問)

道後温泉の近くにある湯築城(道後公園)
内堀と復元区域の他に主郭下の堀切も見所です。

+ 続きを読む

織田晃司

ニの段虎口 (2017/12/23 訪問)

土佐七城の一つ。石垣と堀切が残る。

+ 続きを読む

白石温麺 (2016/06/24 訪問)

 白石蔵王駅より徒歩に登城しました。途中、旧東口門を見て城址に向かいました。木造の復元天守はいいですね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1842