フェリーは運天港-仲田港まで1日2便。1便目に乗れば約2時間後の帰路便に乗船可能。限られた時間の為、
仲田港付近のレンタル原付(約2時間)2,000円をお借りし、伊是名城をゆっくり観光。
本丸跡と思われる山頂まで行くも切りだった斜面で過酷だったが絶景がを一望出来た。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2024/07/14 13:16
伊是名城 (2024/05/25 訪問)
フェリーは運天港-仲田港まで1日2便。1便目に乗れば約2時間後の帰路便に乗船可能。限られた時間の為、
仲田港付近のレンタル原付(約2時間)2,000円をお借りし、伊是名城をゆっくり観光。
本丸跡と思われる山頂まで行くも切りだった斜面で過酷だったが絶景がを一望出来た。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2020/11/16 17:45
2018/11/20 01:04
2016.12.2登城 (2016/12/02 訪問)
名護城から今帰仁村にある運天港へ。運天港からフェリーに乗って伊是名島へ。
伊是名港にもうすぐ到着する頃に、丁度、伊是名城址の横を通り過ぎます。
海側から見ても目立つピラミッド型の山にある城址で、いかにも難攻不落の様相です。
港から歩いて20分ほどで、伊是名城址の麓の玉御殿につき、立派な石垣と尚円王の親族の御殿(墓)があります。
御殿を回り込む形で登城口があり、登っていくと中腹の平場に出ます。
物見台だった様で周囲の眺望が開けていて最高です。
物見台から山頂が望めますが、山頂付近は険しい岩場で、道が整備されている訳ではないので、とても登れる気がしないので、そこまでとしました。
また、港付近には尚円王の銅像がある尚円王御庭公園や生誕の地であるみほそ所がありますので、セットで散策すると良いでしょう。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2018/08/30 20:00
金丸ゆかりの地 (2006/12/29 訪問)
伊是名島が近づくと特徴的な山が目に飛び込んでくる。これが伊是名城。盛大に出穂しているサトウキビや製糖工場の前を通って島の南端に近い伊是名城にたどり着いた。琉球三山を統一した尚巴志の祖父が城主だったという。廃城後、岩山の麓に伊是名玉御殿(たまうどぅん)が第2尚氏3代・尚真王によって造られ、尚円の両親らの陵墓とされた。伊是名島は琉球王朝にとって特別な島だったのだと認識を新たにする。できたら伊是名城に登りたかったのだが、登山道が見つからなかったので断念。
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
分類・構造 | 山城 |
---|---|
天守構造 | なし |
築城主 | 鮫川大主(さめかわうふぬし) |
築城年 | 13世紀頃 |
主な城主 | 鮫川大主 |
遺構 | 曲輪、石垣、拝所、井戸 |
指定文化財 | 県史跡(伊是名城跡) |
再建造物 | 石碑 |
住所 | 沖縄県島尻郡伊是名村伊是名 |
問い合わせ先 | 伊是名村役場 |
問い合わせ先電話番号 | 0980-45-2001 |