日出城から次にやって来たのが中津城
杵築城訪問も考えましたが、何分駅からの距離が遠すぎて、この日帰宅するにはちょっと寄り道過ぎる為に断念orz
中津城と言えば黒田家/細川家のお城の色が強いですが、そういえば2週間前に暗闇の御着城行ったなぁ・・・と黒田繋がりに感慨深いものが・・・(←そんな大したものでは無いですがw)
黒田/細川家の石垣の境はもちろん、黒田如水・光夫妻の座像、模擬天守、中津大神宮、奥平神社等も合わせてしっかり見学・参拝させて頂きました。
奥平神社では目に良いとされるお茶も御馳走になりました。
(黒田如水こと官兵衛の祖父・重隆が目薬を売って蓄財したのは有名ですからね~)
もう一つ、黒田家が九州に転封された際、地大名・城井(宇都宮)鎮房と揉め(秀吉が原因ですが)、最終的に中津城で謀殺したことからか、それを祀った城井神社もありました。
(中津城に謀殺した城井鎮房の亡霊が出没した為、その霊を祭ると言う事で城井神社を建立したんだとか)
模擬天守内にて続100名城スタンプ(売店のところ)頂きましたが、お土産に紛れていたのでご注意をw
+ 続きを読む