上陸してすぐの感想は「🦌がしかもおるなぁ…」ですが,それ以上に訪日インバウンド客の多さにウンザリしました。ところが,宮尾城に向かうのは私ひとりという現実…。世界遺産強し。
猛暑でしたが,雨よりは良かったです。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/08/30 19:59
2025/06/19 21:40
厳島古戦場 (2025/06/19 訪問)
厳島合戦の舞台として知られている城址です。公園として整備されているため、どこまでが当時の地形かわかりません。「安芸の城館」(ハーベスト出版)には「東から延びる低い丘陵先端を2本の堀切で区切り、長さ約250mを城域とする」とありました。堀切は一ヵ所確認できました。
厳島神社の他、厳島合戦関連の地を散策しています。塔の岡は陶晴賢が本陣を構えた所です。塔の岡の地名の起源となった五重塔は保存修理工事中(2026年12月20日までの予定)でした。元大浦にある厳島合戦跡の説明板は破れていて読めません。
昼飯は御茶処沖みつさんで、あなごめしをいただきました。
+ 続きを読む
♥ いいね
17人が「いいね」しています。
2025/06/17 21:55
春の18きっぷ初日④ (2025/03/22 訪問)
日没まで1時間くらい滞在できそうだったのでこの日の最後に宮島上陸してきました。
【👈要害山 厳島合戦史跡】の案内に従って石段を登ります。ちょうど日の入りの時刻であたり一帯オレンジ色に包まれとても神秘的でした。古戦場であり日本三景。限られた時間の中でしたが目に映る景色をしっかりと記憶しました。
宿泊はカープロードにある赤い東横イン『東横INN広島駅スタジアム前』です。
ローソンも赤い(^^)
お部屋は普通の青色でした😊
+ 続きを読む
♥ いいね
17人が「いいね」しています。
分類・構造 | 平山城 |
---|---|
築城主 | 毛利元就 |
築城年 | 天文24年(1555) |
主な城主 | 毛利氏、己斐直之 |
廃城年 | 不明 |
遺構 | 曲輪、石垣、堀切、井戸 |
指定文化財 | 国特別史跡・特別名勝(厳島) |
再建造物 | 説明板 |
住所 | 広島県廿日市市宮島町厳島要害山 |
問い合わせ先 | 広島県教育委員会文化財課 |
問い合わせ先電話番号 | 082-513-5021 |