きいだにじょう

城井谷城

福岡県築上郡

別名 : 萱切城、城井郷城、城井の郷城、城井ノ上(きいのこ)城
旧国名 : 豊前

投稿する
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

HKISD

城井谷城散策 (2024/09/08 訪問)

岩の間を通って落城するのめちゃくちゃ大変でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

城井谷城 (2023/09/10 訪問)

【城井谷城】
<駐車場他>登城口傍の寒田水子地蔵まで車で行けます。3台程度は停めれます。
<交通手段>車

<見所>門跡・巨石・石垣跡
<感想>1泊2日北九州・豊前中津の旅2日目9城目。城井谷城は1195年に源頼朝により豊前守護職に任ぜられた宇都宮信房が築城します。後に宇都宮氏は城井氏と改名し長く存続します。豊臣秀吉の九州征伐ののち秀吉に服従しますが、伊予国移封に対して当主である城井鎮房は反発し城に立て籠もります。国人一揆も誘発し領主の黒田氏と戦います。城に攻めて来た黒田長政を撃退しますが国人一揆は平定されたために和議を申し入れます。調停の際に黒田官兵衛の謀略により城井氏一族はすべて誅殺されて滅亡することになります。
 歴史小説か何かの書物で読んで数十年来行きたかった城跡で、暑い時期ではありましたが今回の旅のプランに入れました。宇都宮一族の碑から車で南に行くと巨石で塞がれた三丁弓の岩があります。車を停め、登城口から少し登るとまた巨石で塞がれた表門があります。表門は岩穴をくぐり登るのに大変で確実に攻め手は1人づつ殺られそうです。表門の内側からジグザグに折れて進みます。通路に石垣が残りますが、昭和まで使っていた炭焼窯が城跡内に点々とあるので区別がいります。主郭の手前に再び巨石2つで塞いだ城門跡があります。主郭は縦長に広く、東側は山、西側は小川があります。中心付近に巨岩がそびえ立ち圧倒されます。岩は角礫岩で城跡でこれ程大きな岩を防御に利用して見たのは初めてで感動でした。裏門跡は登城口から1600m、主郭からも小川を遡って相当歩きます。番人の穴という岩を掘った洞窟が点々とある場所にたどり着き裏門跡が見えます。裏門前が雑草で塞がれ、ここで力尽きたので番人の穴で引き返しました。すべて廻れず心残りはありますが満足度は高い、見応えある城跡です。

<満足度>◆◆◆

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

小城小次郎

この地をお城に選んだのは (2022/05/28 訪問)

宇都宮(城井)氏が城井谷に舞い降りたのは源頼朝の命だというからその歴史はめっちゃ古い。当初から城井ノ上城も使われたらしいが現状は城というより祭祀施設。崇敬を集めていた地に城を構えて一体化したということか。

+ 続きを読む

キンヤ

宇都宮氏の隠れ城 (2014/12/27 訪問)

大河ドラマ 軍師 官兵衛を見て行きました。

宇都宮氏が籠城し、黒田氏が攻めましたが落とせなかったとされます。

岩に囲まれた谷にある天然の要害で、このような城跡は初めてです。
巨大な岩を利用した表門は圧巻です。
長い谷を進むと何ヶ所か門のような岩の間を通ります。
一番奥にも岩を利用した裏門があり登りましたが、急な岩場ですのでご注意下さい。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 宇都宮信房
築城年 建久6年(1195)
主な改修者 宇都宮氏
主な城主 城井(宇都宮)氏
廃城年 天正16年(1588)
遺構 曲輪、石垣、米倉跡
再建造物 石碑、説明板
住所 福岡県築上郡築上町寒田
問い合わせ先 築上町役場商工課
問い合わせ先電話番号 0930-52-0001