博多と福岡の違いの説明は他に譲るとして、関ケ原での功績により筑前一国52万石を与えられた黒田長政が居城とすべく新たに築かれたお城です。大天守、中天守、小天守が連なる特徴的な天守台はじめ、本丸、二の丸の石垣、多聞櫓など幾つかの建物があり、筑前の太守にふさわしい巨大な城郭であったことを窺い知ることができ、お城好きなら十分楽しめます。天守が実際に建っていたかどうかは諸説あるそうですが、復元CGを見ただけでもワクワクしました。余談ですが二の丸にあった旧平和台野球場(昭和野球ファンには懐かしい)跡には平安時代の外交施設「鴻臚館」 跡(当然、時代的にはこれの方が先にあった)があり、発掘遺構の展示がありました。8年ほど前の登城で現在はまた整備が進んでいるようなので、機会あれば再訪したいです。
+ 続きを読む