【続百名城34城目】
<駐車場他>城公園入り口横に無料あり
<交通手段>車
<見所>西隅櫓跡
<感想>GW2泊3日上・越攻城の旅9城目。新潟県長岡市に宿泊し長岡城跡(長岡駅)を見て来城。2日目と予定を入換えた為に移動で時間ロスする。まず資料館でスタンプ押印と令和元年五月一日の御城印を購入後城跡公園を散策する。本丸石垣→天守跡(はっきりわからない)→生方邸宅→鐘楼→西隅櫓石垣→御殿桜→平八岩→捨曲輪→天狗堂→利根英霊殿を見て終了。遺構がほとんど残ってなく、メイン所は西隅櫓跡であとは・捨曲輪・天狗堂のある曲輪くらい。鐘楼の楼は当時のものらしく、保存の為転々としたあとまたここに再建されたものらしい。鐘の音を聞きたいと思った。二の丸以降はテニスコート等になっている。城郭は丘陵地帯の西の端にあり、西側は比高差があるが東側はほぼ平地になっているので平城のようにも感じた。昼近くになったので箕輪城優先、名胡桃城は諦めて水沢うどんを食しに渋沢方面へ。
<満足度>★☆☆
+ 続きを読む










